業界人の《ことば》から 第54回
『なんでブラザーを買ってきたんだ』とは言わせない
コンパクトだがA3プリント可能を、企業やSOHOにアピール──ブラザー販売
2013年08月27日 08時00分更新

今回のことば
「10%と15%では、市場に与えるインパクトがまったく違う。売り場での展示台数が増え、認知度があがる。100万台という次の目標につながる」
(ブラザー販売・片山俊介社長)
エプソン・キヤノンの2強に続く、第3の選択肢に
ブラザー販売は、インクジェットプリンター「PRIVIO」(プリビオ)シリーズのラインアップを一新し、8月下旬から発売する。
昨年から、インクジェットプリンターのブランド名をPRIVIOに変更して2年目となる今年度は、新たにローエンドモデルの「シンプルシリーズ」を追加。18機種の新製品を一気に投入した。
「第3の選択肢というポジションを確固たるものにする」(ブラザー販売・三島勉取締役)と宣言する。
ブラザーは、PRIVIOシリーズへのブランド変更とともに、それまで主力としていたFAX売り場だけでなく、プリンター売り場へも展示を拡大。先行するエプソン、キヤノンへの追随を図り、インクジェットブリンター市場での存在感を増してきた。
「奥行き290mmというコンパクトさと、手差しでA3印刷が可能にするといった常識を覆す機能が評価を得た。また、『第3の選択肢』という強いメッセージによって、認知度、シェアともに順調に伸ばしてきた」と、ブラザー販売・片山俊介社長は語る。
続けて、「2013年度は、ハードウェアの進化とともに、ブラザーが提供するサービスによって、プリンターに新たな価値を提供する」(片山社長)とし、年間販売目標で75万台、年間シェア目標として15%の獲得を掲げる。
「昨年は、年間65万台の出荷台数を目標としていたが、それには微妙に届かなかった。だが、当社が実施したアンケートでは、明らかに認知度は高まっている。ホームからビジネスまでを取り揃える当社の戦略を踏襲すれば、今年は年間75万台、年間シェア15%という目標には確実に到達する」と片山社長は自信をみせる。
意欲的な目標達成を左右するのは、インクジェットプリンターの需要が最も集中する年末商戦での戦い方だ。
三島取締役は次のように説明する。
「ブラザーは、通常月には10%のシェアで推移していても、12月の年末商戦には5~8%にまで落ち込む。つまり、通常月の2.5倍~3倍の販売規模となる12月にはシェアが落ちてしまうことの繰り返しだった。これでは、第3の選択肢というには弱い。年末商戦で選ばれる製品にならなくてはいけない」
2012年12月のブラザーのシェアは8%。2013年12月は「5ポイント増やし、13%のシェアを目指す。これによって年間15%のシェアを獲得する」と三島取締役は語る。

この連載の記事
-
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 -
第555回
ビジネス
社長メッセージ動画で距離縮める日立GLS、お手本はひろゆきのチャンネル? -
第554回
ビジネス
生成AIで話題を集めたNEC、同社が取り組むコアDX事業とは? -
第553回
ビジネス
誰でも登れる富士山同様、富岳の裾野を広げるのがバーチャル富岳 -
第552回
ビジネス
自然言語の研究者でも、生成系AIの中でなにが起こっているのかがわからない -
第551回
ビジネス
4000万台突破したプレイステーション 5、ソニーは1億台以上も目指せると自信 -
第550回
ビジネス
東京ドームに行く途中に注目、超長い122mディスプレーほか -
第549回
ビジネス
売上1兆円規模も視野に入る大塚商会、しかしそれはあくまで通過点 -
第548回
ビジネス
創業100周年のタイガー魔法瓶、レトロな花柄モデルも -
第547回
ビジネス
111年の正念場、シャープの業績悪化と開源 - この連載の一覧へ