今回のことば
「今回の来日にはPCは持ってこなかった。すべてスマートフォンで済む。これからはPCを捨て去る時代に入ってくる」
(米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ会長兼CEO)
カスタマーカンパニーになることが大切だ
セールスフォース・ドットコムが5月28日に開催したプライベートイベント「Customer Company Tour 東京」の基調講演に登壇した米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ会長兼CEOは、いつも以上のハイテンションで、いきなり「おはようございます!」と日本語で聴講者に呼びかけた。
基調講演会場は、舞台を設けずに、360度すべての方向に聴講席を置くスタイル。ベニオフCEOは、会場をあちこち動き回りながら、講演する形をとった。これは、ここ数年の同社イベントでは定番となっている手法。聴講者の近くにまで近寄って話すのはベニオフCEOの姿には圧倒される。
講演のテーマは、「新しいカタチで顧客とつながる」。
同社では、クラウド、ソーシャル、モバイル技術を活用し、顧客志向型のビジネススタイルを実現する企業を「カスタマーカンパニー」とし、「カスタマーカンパニーになることが、すべての企業において求められている。カスタマーカンパニーになるには、顧客とつながること、社員とつながること、そして製品とつながることが必要である。我々がフォーカスしなくてはならないのは、テクノロジーの変化ではない。顧客志向に立ち返ることである。テクノロジーは、企業と顧客をつなげてくれる役割を担うことになる。スマートフォンは、製品や企業、社員とつながっており、そこからコミュニケーションが行える」などと語った。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ