このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

『ビッグデータ革命』の著者に聞く 第2回

位置情報をユーザーから収集し、活用する、全力案内!

人は自分の持つデータの価値を意外と知らない

2012年03月11日 09時00分更新

文● 増田有孝/野村総合研究所 ユビークリンク事業部長
聞き手●桶谷仁志

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3月12日発売の『ビッグデータ革命』(アスキー・メディアワークス刊)は、携帯向けナビサービスの「全力案内!」、テキストマイニングツールの「TRUE TELLER」(トゥルーテラー)を中心に、ビッグデータビジネスの現状を徹底紹介している。出版を前にして、著者である野村総合研究所の3人に、本書出版の狙いなどについてうかがった。

震災直後の交通情報、有用度になぜ差がついたか?

 東日本大震災の発生時、私はたまたま丸の内のオフィスにいました。すごい揺れかたで、午後6時半ごろには、電車で帰れないことがわかりましたので、オフィスで泊まるのを覚悟していました。オフィス周辺の道路は、すでに大渋滞を引き起こしており、時間の経過とともに深刻さが増してきたことが思い出されます。

株式会社野村総合研究所 ユビークリンク事業部長 増田有孝氏

 テレビを見ると、震源地に近い、福島県、宮城県、岩手県をはじめ、東北地区が大打撃を受けていることがわかりました。

 「東京をはじめとした首都圏もこれから大渋滞で大変になる。何か自分にできることはないだろうか」と考えながら、iPhoneを見てみたら、私の事業部が手がけているナビサービスの「全力案内!」が、すごい勢いで交通情報を発信していました。渋滞を引き起こしている箇所は赤く表示されますから、全体が真っ赤な印象になっていました。

 しかし、よく見ると、青で表示された順調に流れている道もいっぱいありました。うまく使っていただければ、ユーザーにはものすごく便利だろうなと、そのときに実感しましたね。

 他のナビアプリとの違いは、全力案内!が一般のナビアプリでも使っているVICS交通情報のほかに、タクシー会社からタクシーの走行データをもらい独自の渋滞情報を作って表示していることでした。

 一般のナビアプリが使っている主要道路以外の道路の走行データは、一般のドライバーである会員から集めていますから、震災時には、データがあまり集まっていなかった。その一方、全力案内!がデータをもらっているタクシーは、震災時にもかなり頑張って動こうとしていた。

 だからこそ、渋滞情報と順調に流れている道路の情報が、両方とも表示できたのです。ビッグデータの一例としてのプローブ交通情報(走行している車の走行実績から作る道路交通情報)が社会基盤として役に立つことを実感しました。

 その後、ツイッターなどを確認したら、驚きの声、感謝の声が上がり始めた。全力案内!を使って渋滞を回避し、空いた道路を通って、家に帰れたという書き込みが結構ありました。全力案内!は、災害時にも、リアルタイムでいい情報を出せることが、これで証明されたのです。

■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ