このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山谷剛史の「アジアIT小話」 第13回

Facebookが使えない!? ベトナムネット検閲事情

2012年01月24日 12時00分更新

文● 山谷剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 中国のネットは世界一巨大な「5億人のキャパシティ」を持つ市場でありながら、世界一特殊なIT事情のある国だろう。中国からはYouTubeやTwitter、Facebook、ニコニコ動画などにアクセスできないということは知っている読者も多いのではないだろうか。

 YouTubeやTwitterやFacebookは登場当初からアクセスできなかったわけではない。そっくりなサイトが登場し、そちらが人気になってから、オリジナルの海外のサービスが利用不可になるケースがよくあるパターンだ。

 またGoogleは中国当局の検閲に対し、北京を去り香港で検索サービスを提供したほか、中国でも人気のAndroidの初期設定でも同社のGmailやGoogleマップなどが消えている(インストールは可能だ)。

 掲示板やブログやTwitterモドキの「微博」(ウェイボー)でNGワードが出た場合は、すぐに書き込みが消されてしまう。ネットサービスだけでなく、ネットサービスを内包するインターネットテレビでも配信するサービスに問題はないかチェックに時間がかかる。

 またあるとき突然ルールが変わって、問題なかったサイトがNGサイトになり、突然サイトが消えたりアクセスできなくなることもある。

 ……と思いつくだけでもこれほどある中国の特殊なIT事情だが、将来は中国だけの話ではなくなるかもしれない。隣国ベトナムではFacebookが政府の規制により、すでにアクセスしづらくなっている。

規制されてアクセスできないはずのFacebookが人気

ベトナムの商都、ホーチミンシティ

ベトナムの商都、ホーチミンシティ

 Facebookのサイトにつなごうとしてもアクセスできないことが多いのだ。そしてその背景には、Facebookの対抗馬となるベトナム国産の「Zing me」というSNSサイトがそこそこ軌道に乗っている。その流れは中国のそれとかぶる。

今、ホーチミンシティのPCショップはノートPC需要で大混雑

今、ホーチミンシティのPCショップはノートPC需要で大混雑

ロードサイドにあるカフェ。PCユーザーはバイクを停めて中に入り、PCを起動して公衆無線LANを利用する

ロードサイドにあるカフェ。PCユーザーはバイクを停めて中に入り、PCを起動して公衆無線LANを利用する

 ベトナムではZing meが台頭してきたが、今のところなおFacebookが人気だ。今ベトナムではノートPCがよく売れている。ホーチミンシティやハノイのホワイトカラー、およびその予備軍の大学生の多くがマイノートPCを持っており、そんなPCユーザーの姿を公衆無線LANのあるカフェでよく見かける。

 大学生や高校生は勉強用に下調べをしたり、オフィスソフトを利用したりし、ホワイトカラーは仕事用途でノートPCを利用する。もちろん彼らはときに動画も見るしゲームもするし、さらにはFacebookやTwitterにアクセスもする。

 「ベトナムでは、規制されてアクセスできないはずのFacebookに、ネットユーザーがいとも簡単にアクセスしている」という事実。これはどういうことかというと、大きく言えば第1に「Facebookが広く利用者ないし利用者予備群の間で知られていること」、第2に「検閲をはじめたばかりで利用のための“壁”を越えることが簡単であること」が背景にある。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン