次世代Web標準規格として注目されるHTML5。2011年5月25日にはW3CがHTML5の最終草案を発表し、標準化のプロセスはいよいよ大詰めを迎えている。
とはいえ、実際にWebサイト制作に使えるかどうかは、結局のところブラウザーの実装状況次第。そこで、HTML5の各要素(タグ)について、主要ブラウザー(Internet Explorer、Firefox、Google Chrome、Safari、Opera)の実装状況を調べてみた。
ターゲットブラウザーにあわせてコーディングすることを考慮して、主要なブラウザーで共通して使えるタグ、特定のブラウザーで使える・使えないタグに分類した。
この記事の見方
- 要素名の下にあるテキストは要素の意味を表す
- IEはInternet Explorer、ChromeはGoogle Chromeの略
- 本調査は2011年11月に実施。IE以外は調査時点での最新バージョンを使用し、IEは8~9を使用した
- 「NEW !」はHTML5で定義された新要素
- *はIE9から対応している要素
ほとんどのブラウザーで使えるタグ
以下のタグは、IE8以上、Firefox、Chrome、Safari、Operaで使える。
- html
- HTML文書のルート
- head
- 文書のメタデータ群
- title
- 文書のタイトルtitle
- base
- 相対URLのベースとブラウジングコンテキストの指定
- link
- リソースへのリンクの指定
- meta
- 各種メタデータの指定
- style
- 埋め込みスタイルの指定
- body
- HTML文書のメインコンテンツ
- section* NEW !
- 文書内のセクション
- article* NEW !
- 文書内の個別記事
- aside* NEW !
- 補足的な情報
- hn
- 見出し
- hgroup* NEW !
- 見出しのグループ化
- nav* NEW !
- 文書内のナビゲーション部分
- header* NEW !
- ヘッダー部分
- footer* NEW !
- フッター部分
- address
- 連絡先
- p
- 段落
- hr
- 区切り
- pre
- 整形済み書式
- blockquote
- 引用
- ol
- 順序付きリスト
- ul
- 順序なしリスト
- li
- リストの項目
- dl
- 記述リスト
- dt
- 用語、名前
- dd
- 説明、定義
- figure* NEW !
- 図表などのフロー・コンテンツ
- figcaption* NEW !
- 図表などのキャプション
- div
- 汎用要素
- a
- ハイパーリンク
- em
- 強調
- strong
- 重要
- small
- 注釈
- s
- 不正確、無関係
- cite
- 引証
- q
- 引用
- dfn
- 定義
- abbr
- 略語
- time NEW !
- 日時
- code
- プログラムなどのコード
- var
- 変数
- samp
- 出力サンプル
- kbd
- 入力
- sub
- 下付き
- sup
- 上付き
- i
- 一般の文章との区別
- b
- 注意
- u
- 注意喚起
- mark* NEW !
- ハイライト
- rp NEW !
- かっこで囲むルビ
- bdo
- 文字の流れる方向
- span
- 特定部分を指定
- br
- 改行
- ins
- 追加
- del
- 削除
- img
- 画像の表示
- iframe
- インラインフレーム
- embed NEW !
- 外部コンテンツの埋め込み
- object
- オブジェクトの埋め込み
- param
- object要素のパラメータ
- video* NEW !
- 動画の再生
- audio* NEW !
- 音声の再生
- source* NEW !
- 動画、音声リソースのアドレス
- map
- イメージマップ
- area
- イメージマップの領域定義
- canvas* NEW !
- グラフィック描画用のキャンバス
- table
- 表
- tbody
- 表の本体
- thead
- 表の見出し
- tfoot
- 表の最後の見出し
- tr
- 表の行
- td
- 表のデータセル
- th
- 表の見出しセル
- caption
- 表のキャプション
- colgroup
- 列のグループ化
- col
- 列
- form
- フォーム
- fieldset
- フィールドのグループ化
- legend
- フィールドのグループのキャプション
- label
- フィールドのラベル
- input
- 入力 (※属性によっては未対応)
- button
- ボタン
- select
- 選択肢一覧からの選択
- option
- 選択肢
- optgroup
- 選択肢のグループ化
- textarea
- 複数行テキストの入力
- menu
- コマンドのリスト
- script
- スクリプトの組み込み
- noscript
- スクリプト非対応時の動作を指定
もっと詳しく知りたい人のために……
Webアプリも付いたお得な「HTML5タグリファレンス」できました!
HTML5で規定されているHTML要素・属性の意味、使い方を紹介したリファレンス「標準HTML5タグリファレンス」(藤本 壱著、Web Professional Books)が、アスキー・メディアワークスから好評発売中です。
Image from Amazon.co.jp |
![]() |
---|
標準HTML5タグリファレンス (WEB PROFESSIONAL) |
本書は、2011年5月にW3Cが発表した「最終草案」に基づき、すべての要素についてサンプルコードと実行画面付きで解説。ブラウザーの実装状況はもちろん、コラム「よくある間違い、勘違い」で、実務でハマるポイントにも触れました。
さらに、本書の内容を収録したスマートフォン用Webアプリの利用権も読者限定で提供(2013年末までの期限あり)。職場では紙の本で、自宅ではiPhoneやAndroid端末で、といった使い方ができる、お得な1冊です。
