このページの本文へ

クラウドやオンプレミスを統合した管理が実現

ハイブリッド環境の面倒を見るHP Cloud Service Automation

2011年05月27日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5月26日、日本ヒューレット・パッカードは、クラウドサービスの構築や管理の自動化を可能にする「HP Cloud Service Automation 2.0」を発表した。マルチベンダー環境でのプロビジョニングに対応するほか、クラウドやオンプレミスを統合した管理が実現できる。

Hybrid Deliveryを実現する戦略製品

 発表会の冒頭、日本ヒューレット・パッカード 執行役員 HPソフトウェア事業統括 中川いち朗氏は、HPのクラウド戦略全体を説明した。

日本ヒューレット・パッカード 執行役員 HPソフトウェア事業統括 中川いち朗氏

 同社はビジネスを迅速に立ち上げるための「The Instant-ON Enterprise」を軸に5つの戦略を展開しているが、今回の発表はこのうち「Hybrid Delivery」の領域に関わるという。Hybrid Deliveryとは「クラウドを取りこみながらITサービスを最適化すること」と定義され、自社内のプライベートクラウドやパブリッククラウドをうまく利用し、老朽化したインフラやアプリケーションを移行させることを指す。Hybrid Deliveryの分野においては、クラウドをワンパッケージ化したHP CloudSystem、HP自体のクラウドサービス、移行を支援するコンサルティングなどを昨年来から展開しているが、今回発表されるHP Cloud Service Automation(CSA) 2.0はさまざまなクラウドをまたいだ統合管理を実現するソフトウェアになる。

クラウドを取りこみながらITサービスを最適化するHybrid Delivery

 続いて米ヒューレット・パッカード HP Software エグゼクティブバイスプレジデントであるビル・ベッティ氏は、ITにおける変化や複雑性やリスクが増している現状を振り返りつつ、クラウドベースに移行しつつある現状を説明した。ベッティ氏は、今までばらばらだった構築、運用、セキュリティ、ストア、分析などといった要素を透明性を持って統合していくのが、HP Softwareの戦略だと語る。

米ヒューレット・パッカード HP Software エグゼクティブバイスプレジデント ビル・ベッティ氏

 このHP Softwareの戦略を体現するHP Cloud Service Automation 2.0ではインフラからアプリケーションまでの設定や管理を自動化し、手作業を排除。マルチベンダー環境でプロビジョニングを実現し、インフラの活用率を向上させる。「パブリックだけ、プライベートだけ、従来型のシステムだけではうまくいかない。最終的に勝つのは、3つを統合したところになる」(ベッティ氏)とのことで、マルチベンダーでのプロビショニングに対応。また、4000以上のワークフローが定義されており、サービス提供までのステップが大幅に短縮されるという。「あるお客様は、80日間かけてプロビジョニングが2時間に短縮できた。また、リソースの活用率も18%から80%に向上した」とベッティ氏は語る。ユーザーに対するサービスポータルが提供される点、ハイブリッド環境でのITリソースの最適化される点、サービスプロビジョニングだけではなくライフサイクル管理まで行なう点などが既存のプロビジョニングツールとの相違点になる。

HP Cloud Service Automation 2.0の概論

 HP Cloud Service Automation 2.0の中核となる「HP CSA Foundation Server Software」は6月から提供される。これはSelf Service PortalやService Catalog、Cloud Controller Interfaceなど複数のソフトウェアを統合したスイートで、価格は588万円(税込)となっている。別途で連携するHP Operations Orchestrations Software、Server Automation Enterprise Edition Software、HP SiteScope Softwareなどが必要になる。

カテゴリートップへ