iPhone vs Android&Windows Mobile連合軍 アプリで対決 第3回
iPhone&Android&WMアプリ 【3日目】は動画/画像系だ!
2009年09月11日 18時00分更新
カメラ関連アプリ
iPhoneやAndroid端末の標準カメラアプリは、単に画像を撮影するだけのシンプルなものが多い。そこで、ズーム可能な「Camera Genius」やタイマー撮影対応の「SnapPhoto Free」といったソフトを使うと、グッと使いやすくなる。
また、紙の書類を補正して取り込む「JotNot Scanner」や、画像の撮影場所を地図上に表示する「Koredoko」など、実用系カメラソフトもあると便利。1度に複数の画像を撮影可能な「Continuous Shoot」なら、意外な表情が楽しめる。

iPhone用アプリ

JotNot Scanner v1.3
作者:MobiTech 3000 LLC
価格:600円
ホワイトボードの内容や紙の書類、レシートや名刺といったものをiPhoneのカメラで撮影後、画質やコントラストを自動補正することで、あたかもスキャナーで読み取ったかのようにキレイに保存できる。ソフト上で四隅を指定することで、斜めに写ってしまっても、自動的に補正処理してくれる。

Camera Genius 1.5
作者:CodeGoo
価格:115円
iPhoneの標準のカメラにはないデジタルズームやタイマー撮影、手ブレ防止などを利用できる。「はいチーズ!」などのかけ声や、画面の任意の場所にタッチすることでもシャッターを切れるので集合写真や自分撮りに重宝する。

Koredoko 2.0.0
作者:Kawabata Farm
価格:無料
iPhoneのカメラで撮影した、位置情報が付与されている(=GPSオンで撮影した)写真を本ソフトで開くと、撮影日時とともに画像の撮影場所が地図上に表示される。ワンタッチで次々と前後の画像を閲覧できる。

Android用アプリ

SnapPhoto Free 1.2.7
作者:Bratag
価格:無料
セルフタイマーや手ブレ防止など、標準のカメラにはない機能を搭載。ホワイトバランスやJPEG画質を変更できるほか、セピアなどのエフェクトもワンタッチで適用可能。有料版の“Pro”(0.99ドル)はズーム機能を備える。

Continuous Shoot 1.3.0
作者:Mamoru Tokashiki
価格:無料
標準のカメラでは不可能な連続撮影が行なえる。枚数は無制限。画像をまとめてメールで送信することも可能。画像サイズは480×320ドットと小さめだが、子どもや動物など動きのある被写体をコマ撮りできるのが楽しい。

この連載の記事
- 第5回 iPhone&Android&WMアプリ 【最終日】はバラエティー豊かに
- 第4回 【4日目】はグルメに交通! iPhone&Android&WMアプリ特集
- 第2回 秋の“使える”iPhone&Android&WMアプリはコレ!【2日目】
- 第1回 秋の“使える”iPhone&Android&WMアプリはコレ!【1日目】
- 秋の“使える”iPhone &Android&WMアプリはコレ!
- この連載の一覧へ