このページの本文へ

【SolidWorks】プレスリリース
DS SolidWorks、世界累計出荷100万ライセンスを突破

2009年05月19日 10時45分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最先端のスポーツギア製品を設計するOGIO International, Inc.の増設購入が世界累計出荷100万ライセンスを樹立

2009年4月30日、マサチューセッツ州コンコード発 – Dassault Systèmes SolidWorks Corp. (DS SolidWorks) は本日、最先端アスレチック用品メーカーが同社の3次元CADソフトウェアの100万本目となるライセンスを購入したことを発表しました。DS SolidWorksが最初のライセンスをロボットアーム設計メーカーに販売してからこの記念すべき100万本目の販売までの14年間、SolidWorks®ソフトウェアにより何千もの革新的な製品が開発されてきました。

米国ユタ州にあるOGIO International, Inc. は、100万本目となるライセンスをアルミ製品設計者Sean Peterson氏が購入しました。彼はOGIOの新しいモトクロス向けアクセサリ製品ラインを開発しています。Peterson氏はSolidWorksソフトウェアを使って、モトクロス向け自転車用のランプやスタンド、各種部品等の製品を設計することになります。OGIOは、クリエイティブかつ先鋭的なスポーツ用バッグの設計でも知られています。たとえば同社のゴルフバッグはジッパーのないボール用サイドポケットなど革新的特長を備えています。同社の設計者はSolidWorksを使って持ち手やホイール、ゴルフバッグのフレームなどの射出成形プラスチック部品を設計しています。

OGIOはSolidWorksを4年に渡って使用しています。1987年にMichael Pratt氏が同社を設立し、以降5年ほど前までは、OGIOの設計スタッフは部品の射出成形金型に必要な3次元モデルの作成を製造パートナーに頼っていました。同社は、設計者が3次元モデルを得るのに第三者によるスケッチの解釈に依存しなくて済むよう、CADを社内に導入しました。SolidWorksによりOGIOの設計者は外部企業の手を借りることなく、新しいアイデアを自由に試すことができるようになりました。

「SolidWorksにより設計者は自由に、素早く新しいアイデアを開発することが可能になりました。」Pratt氏はこのように語っています。「設計者にはイマジネーションを駆使し、市場で勝てる製品を生み出すことのできる、あらゆるソリューションや革新的なアイデアを試してもらいたいと思っています。それにはSolidWorksが最適なソフトウェアです。SolidWorksはパワフルでありながら使いやすく、設計者はソフトウェアの使い方に悩むことなくクリエイティブであることに集中できるのです。変化のスピードがきわめて速く、競争の激しい今日の環境においては、このようなツールを設計者に与えることによりアイデアをより良く、より速く実現しなければなりません。なぜならば、重要なことは"今"最高の製品を持っているのは誰かということだからです。」

OGIOのようなクリエイティブ性、このことこそ医療機器から子供のおもちゃ、風車、太陽電池、NASAの火星探査機の部品に至るまで、SolidWorksソフトウェアを使って製品設計者やエンジニアが生み出してきたものの証明です。1993年、Jon Hirschtickは洗練された機能をリーズナブルな価格、使いやすい形態で提供するWindowsベースの3次元CADソフトウェアを提供するためにSolidWorks社を設立しました。SolidWorksの最初の顧客となったのは、William Townsend博士の当時の新しい会社、Barrett Technology Inc.でした。14年後の今日、BarrettのWAMロボットアームは主要なすべての大学に導入されており、最先端のロボットとしてギネスブックに記録されています。そしてSolidWorksはその間に、世界で最も幅広く使用されている3次元CADソフトウェアとなりました。

「100万ライセンスを達成したことをたいへん嬉しく思うとともに、SolidWorksを組織の成功のためのツールとして信頼してくださったすべてのお客様に深く感謝しています。」SolidWorksのCEO、Jeff Rayはこのように述べています。「お客様に対する責任として当社は、お客様のクリエイティブなビジョンをサポートすることによりSolidWorks製品が信頼に足るものとなるよう常に努力を続けています。OGIOのような企業が製品の革新性を追求する一方で、当社は同社からのフィードバックを基に3次元CADの機能をさらに追求しています。今回の達成は始まりにすぎません。今後も非常にエキサイティングな可能性が待ち受けています。」

●Dassault Systèmes SolidWorks Corp.について
Dassault Systèmes SolidWorks Corp.はDassault Systèmes S.A.の子会社であり、3D次元ソリューションで世界をリードしています。同社は設計、解析、製品データ管理、文書化用ソフトウェアの開発および販売を行っています。同社は3次元 CADソフトウェアの主要なサプライヤであり、製品設計チームがより良い製品を開発するための直感的かつ高性能なソフトウェアを提供しています。最新のニュース、情報、オンライン デモンストレーションについては同社の Web サイト (http://www.solidworks.com) をご覧になるか、お電話で 1-800-693-9000 (北米以外からの場合は +1-978-371-5000)までお問い合わせください。

※CATIA、DELMIA、ENOVIA、SIMULIA、SolidWorks、eDrawingsおよび3D VIAは、ダッソー・システムズ(Dassault Systèmes )もしくはダッソー・システムズの子会社の米国およびその他の国における登録商標です。他のブランド名および製品名は各所有者の商標です。Copyright © 2009 Dassault Systèmes SolidWorks Corp.


※本プレスリリースは、2009年4月30日、マサチューセッツ州コンコードにて発表された記事の翻訳版です。
http://www.solidworks.co.jp/sw/167_6619_JPN_HTML.htm


==================================
●Dassault Systèmes SolidWorks Corp. プレスお問い合わせ先:
Nancy Buchino
Dassault Systèmes SolidWorks Corp.
978-318-5262
Nancy.Buchino@3ds.com
http://www.solidworks.com

Darby Johnson
Beaupre & Co. Public Relations
603-559-5809
djohnson@beaupre.com
http://www.beaupre.com

●日本国内報道関係者からの本件に関するお問い合わせ先:
ソリッドワークス・ジャパン株式会社
担当:マーケティング部・部長代理 金谷 道雄(かなやみちお)
E-Mail: kanaya@solidworks.co.jp
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2第一鉄鋼ビル3F
TEL:03-6270-8704 FAX:03-6270-8712
http://www.solidworks.co.jp/
==================================


╋ 設計製造ソリューション展2009に今年も昨年同規模で出展します!

創立以来、欠かすことなく出展してきた本展示会に、今年も万を辞して最大級のスケールとパワーと、そして新たなる発見のための場をご提供します。

また、皆様のお陰をもちまして、14年目にして世界累計100万ライセンスを突破、今回のイベントはその感謝とさらなる設計ツールとしての進化を存分に堪能頂ける企画内容を準備しております。乞うご期待を。
  
日時:2009年6月24日(水)>>> 26日(金)
会場:東京ビッグサイト・東館
小間番号:11-48(東2ホール、21小間、昨年同位置)
展示製品:
(1) SolidWorks Premium 2009:設計者のための3次元CAD設計ツール
(2) SolidWorks Simulation 2009:設計者のための構造・機構・流体解析・検証ツール
(3) SolidWorks Enterprise PDM 2009:設計者のための製品データ管理ツール
(4) 3DVIA Composer:3次元ドキュメントコンテンツ製作オーサリングツール
(5) SolidWorks Education 2009-2010:3次元CAD設計及び検証ツール(教育カリキュラム版)

詳細は弊社Web DMS特設サイトをご覧ください。
http://www.solidworks.co.jp/sw/6603_JPN_HTML.htm





News2uリリース詳細へ

  • おかげさまで100万ライセンス!
  • 設計製造ソリューション展2009 出展
  • 設計製造ソリューション展2009 出展

News2u リリース詳細へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中