このページの本文へ

ATOK 2006 for Mac

【レビュー】Intel Macに対応!! 高度な変換機能で快適な日本語環境

2006年09月01日 19時23分更新

文● 木下幹司

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ATOKビギナーは操作ガイドを見よう

そのほか、ATOK 2006の新しくなったポイントを紹介しておこう。電子辞書セット版では、従来とは異なり、文字を入力してまず対象にしたい辞典に切り替えてから用語を調べるという手間がなくなった。

すべての辞典を串刺し検索して、最初に見つかった項目を表示する“自動辞典切り替え”機能を搭載したので、辞典設定を気にすることなく、スムーズに用語を調べられる。

自動辞典切替機能の利用例
自動辞典切替機能の利用例。電子辞書セットには、“明鏡国語辞典”“ジーニアス英和・和英辞典”のインストーラーが収録されている。“A TOK 2006”をインストールしただけでは、電子辞書は組み込まれないので注意しよう

携帯電話でもおなじみの“推測変換”モードは、先頭の文字を入力すると、変換履歴や辞書から推測した変換候補を表示してくれる機能だ。

英単語にも対応しており、スペルと意味を調べたいときにも、先頭から3~4文字さえ入力すればだいたい候補が表示される。そこでスペルを調べる場合は、単語を選択して“control”+“W”キーを押そう。これで、電子辞書の内容が表示される仕組みだ。

モードのオン/オフはショートカットで切り替えられるので、うっとうしいと感じるなら必要なときだけオンにするといい。

推測変換モード
“推測変換”モードをオンにするには、“ATOKパレット”の“メニュー”から“推測変換モード”を選択するか、“control”+“shift”+“I”キーを押せばいい

もうひとつ、ATOKを初めて使う人に役立つ“ATOK 2006操作ガイド”が、意外とうれしい機能だ。“基本操作をマスター”“変換テクニック”“効率アップ”の3つに大別され、それぞれのテーマごとに数項目の操作ガイドが用意されている。

“音声ガイド”付きで使いたい機能を整理して学習できるので、初心者だけでなく、既存ユーザーのATOKに再理解の面でもお勧めだ。

ATOK 2006操作ガイド
ATOK 2006操作ガイドでの学習は、入力方法(ローマ字/かな)とキー操作(ATOK基準/ことえり基準)が選択できるので、ふだんの自分の操作環境で学べる

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中