![]() |
---|
世界統一デザインとなった、松下電器産業の単3形乾電池のイメージ。左からアルカリ乾電池、オキシライド乾電池、ニッケル水素充電池 |
松下電器産業(株)は16日、単3形と単4形のオキシライド乾電池『ZR6XJ、ZR03XJ』、およびアルカリ乾電池『LR6XJ、LR03XJ』を発表した。同社従来品と比べて約1.2倍の長寿命を実現。また全世界で共通のデザインを採用し、全世界での販売拡大を目指す。発売は4月10日から。価格はオープンプライス。
報道関係者向けの発表会にて、松下グループで乾電池の製造を担当する松下電池工業(株) 一次電池社 社長の梶川陽二氏は乾電池需要の現状と今後について語った。乾電池需要全体は、2008年まで全世界で180億個前後と横這いの一方で、オキシライド乾電池を含むアルカリ乾電池の割合が徐々に増加すると見ている。特に現在は乾電池需要の低い国々での需要増加が期待できるため、アルカリ乾電池は今後も「2~3倍伸びる可能性がある」(梶川氏)としている。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
松下電池工業 一次電池社 社長の梶川陽二氏 | 世界各国の国民1人当たりの乾電池需要のグラフ。日本と北米の需要はずば抜けて高く、アルカリ乾電池比率も高い |
2004年に同社が発売し、長寿命と大パワーで携帯デジタル機器のユーザーを中心に人気を呼んだオキシライド乾電池は、2005年に世界35ヵ国に約2億個が出荷されたといい。これは市販のニッケル水素充電池の世界需要約1億7000万個をすでに超えているとのことだ。梶川氏はオキシライド乾電池の販売を拡大し、2008年には世界50ヵ国で6億個の販売を目指すとしている。
今回発表されたオキシライド/アルカリ乾電池は、以下の特徴を備えている。
- 同社従来品と比べて約1.2倍の長寿命
- 低温環境での特性が2~5割向上
- 使用推奨期限が2年から5年に向上
- 世界共通のグローバルデザイン採用
新しいオキシライド乾電池は、正極新添加剤と新しいオキシ水酸化ニッケルを採用して高電流域を改善、負極の増量で中電流域を改善して長寿命化を行なったほか、電解液濃度の最適化により低温特性の改善を実現したという。これにより従来のオキシライド乾電池と比べて1.2倍の長寿命化を可能とした。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
新オキシライド乾電池の改善点 | 新オキシライド乾電池と同社従来品のオキシライド/アルカリ乾電池との電圧および持続時間グラフ。アルカリ乾電池と比べると、2倍もの寿命を実現している |
バッテリー寿命を測定したテスト(ANSI規格)では、デジタルカメラの撮影枚数で約2割向上したほか、低温状態での撮影は5割もの向上を実現したとしている。また単4形のオキシライド乾電池では、携帯型オーディオ機器の駆動時間が2割向上したという。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
単3形オキシライド乾電池でのバッテリー寿命テストの結果 | 従来品と新オキシライド乾電池での撮影枚数を比較したビデオ。撮影枚数が約23%増えている |
また新アルカリ乾電池は、オキシライド乾電池で培われた技術を応用して寿命を向上。こちらも同社の従来品と比べて、1.2倍の長寿命化を実現したという。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
新アルカリ電池の改善点 | 従来品と新アルカリ乾電池で、電動歯ブラシの動作回数比較。1回5分の動作で、これだけの回数差がついた |
デザインは2年間かけて世界13ヵ国34都市で消費者調査を行ない、世界共通のデザインを採用した。オキシライド乾電池のデザインと同じデザインを、アルカリ乾電池や乾電池形のニッケル水素充電池でも採用し、世界共通デザインでの同時展開を目指す。消費者にとっても、海外で電池を探す際に同じデザインであれば、店頭で探しやすいという利点もあるだろう。
![]() |
---|
従来型のアルカリ乾電池から、オキシライド乾電池と似た新デザインへ移行する。世界で共通のデザインとなる |
同社ではオキシライド乾電池の特性に適したデジタルカメラやカメラのストロボ、ラジコンなど、大電流域を使用する機器などを主な対象として、単3/単4形でのオキシライド乾電池の普及をさらに進めるとしている。
![]() |
---|
単3/単4形乾電池の使用機器の種類。オキシライド乾電池は中~大電流を使う機器に適するとしており、この分野での普及拡大を進める |
またオキシライド乾電池登場時には、乾電池駆動の自動車や音質の変化をオーケストラの楽団員に聞く比べてもらうなど、興味深いTV CMなどでマーケティング活動を行なったが、今回の新製品でも驚くべきマーケティングを展開する。東京工業大学と協力して共同プロジェクトを設立。単3形オキシライド乾電池100本で飛行する有人飛行機を製作するという。同大学のサークルで人力飛行機の制作を行なう部門と協力しながら、プロジェクトを進めるとしている。7月には飛行会も予定されているとのことだ。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
TV CMでも使われた、単3形オキシライド乾電池2本で走行する自動車“乾電池カー オキシビークル”。車両重量18.5kg。ドライバー1名を乗せて約1時間23分の走行が可能 | 車の次は飛行機だ!? 東工大と協力して、新オキシライド乾電池100本で飛ぶ飛行機を製作しているという |
