このページの本文へ

マイクロソフト、“Information Worker Day 2003”を開催――『Office 11』日本語版が初お披露目

2003年03月04日 10時35分更新

文● 編集部 内田泰仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

マイクロソフト(株)は3日、長期ライセンス契約顧客およびプレスを対象としたイベント“Information Worker Day 2003”を開催し、今後の企業の生産性向上に向けた新コンセプト“インフォメーションワーカー”(※1)の説明、そしてこのコンセプトを実現するためのサービス内容として、Microsoft Officeの新バージョンである『Microsoft Office11』(開発コード名)の一部機能の紹介が行なわれた。

※1 マイクロソフトによると、“インフォメーションワーク”とは「人や情報、業務プロセスなどを相互につなげ、従業員の可能性を引き出し、企業の生産性と創造性を最大限に向上させる」ワークスタイルだという。

デモンストレーション前に壇上に上がるマイクロソフト代表取締役社長・阿多親市氏。プレス向けの質疑応答セッションでは、タブレットPCを使って熱心にメモを取っていた

『Word 2003』で作成された届出書類のドキュメント。各項目にはXML Schemerが設定されている。入力した情報はXMLデータとして即時にデータベースに格納可能で、Word以外のアプリケーション上での再利用が非常に容易になる
今回解説された『Office11』ファミリー製品および関連技術は、現行バージョンの次期製品にあたる『Excel 2003』『Word 2003』『Outlook 2003』、XMLをベースとした柔軟なカスタマイズが可能なウェブ入力フォームを作成する『InfoPath(開発コード名:XDocs)』、紙のノートに手書きでメモを書き込む感覚でドキュメントにデータを給する『One Note』という2種類の新登場アプリ、さらに企業内で作成・管理・保管される各種Officeドキュメントの機密保護や不正アクセス、流出を防ぐためのWindows Server 2003用サービス“Windows Rights Management Services”。この日のイベントは、“インフォメーションワーカー”のコンセプト説明とそれに付随するOffice11の新機能解説だったので、公開された機能や情報はビジネス/企業ユーザー向けのXMLデータの取り扱い機能、コミュニケーション機能やコラボレーション機能などに限定された。

Excel、Word、Outlookについては、XML関連機能の強化が大きく進んでいる。たとえばExcelの場合、XML Schemer(をExcelのセルにドラッグ&ドロップすることで簡単に関連付けができるようになるなど、XMLプログラミングの手間が大幅に減じられている。マイクロソフトによると、これらのOfficeアプリケーションは「XMLデータベースのフロントエンドツールになる」ものと位置付けており、Officeアプリケーションで作成したドキュメントをXMLドキュメントとして扱うことにより、情報の共有や再利用、異なるアプリケーションやシステムから瞬時に必要な情報を取り出して活用するといった“情報の活用”が促進されるとしている。Outlookでは、グループ/部門内での情報共有機能が強化され、ファイルサーバー+グループ/部門ウェブサーバーを完全に統合し、XMLベースのデータをウェブ上で管理共有してグループ/部門の共有ワークスペースを瞬時に作る機能が加わるなど、情報の管理や共有の効率化とそれに伴う業務プロセスの効率化、生産性の向上などが図られている。

『Excel 2003』の画面。見た目は現行バージョンとさほど大きな違いはないが(画面左)、XML関連機能の強化は大きく進んでいる。画面上の特定のセルを選択しXMLファイルとして出力すると、各セルに割り当てられたXML Schemerに基づいたXMLファイルが生成される(画面中央)。XML Schemerとセルの関連付けは“XMLツール”メニューによりツリー表示されるXML Schemerをシート上のセルにドラッグ&ドロップするだけで完了する(画面右の右側が“XMLツール”のXML Schemer一覧ツリー)

『Outlook 2003』『InfoPath』
『Outlook 2003』(画面左)には、検索機能で抽出したデータを検索結果ごとの論理的フォルダーに分類する機能が追加される。また、ドキュメントをメールに添付して送信する際、実際に受信者に直接配信するのではなく、グループウェアのようにサーバー上にそのドキュメントを共有する“ワークスペース”を自動作成することも可能になっている。『InfoPath』(画面右)は、日報や顧客アンケートなどのデータ入力に便利な入力フォームを作成するアプリ。柔軟なフォーム作成が可能で、入力されたデータはすべてXMLで出力、管理される

紙のノートの感覚でメモが取れる『One Note』。タブレットPCなどを利用した手書き入力の結果を即座にバックグラウンドでテキストデータ化する。そのため、手書き入力した部分を範囲選択してコピーし、他のアプリケーションにペーストすると、そこには通常のテキストデータがペーストされる。もちろん、通常のWordドキュメントに手書きでメモを挿入することも可能だ

これらの情報を管理する上では、それぞれの情報の機密管理が重要となってくる。そこで、Office11には、機密情報の流出防止、情報へのアクセスや再利用を制限し、情報のセキュリティーを守る機能として、“Windows Rights Management Services”が実装される。従来のドキュメントファイルやファイルサーバーでは、ファイル自体またはディレクトリー自体にユーザー別にアクセス制限を設けるなどしてセキュリティーを保護していたが、“Windows Rights Management Services”では、「ファイルそのものへのロックという考え方から、ファイルに含まれる“情報”にロックを掛けるという考え方に」変わるという。具体的には、ユーザー認証にActive Directoryを用い、さらにWindows Server 2003に“Windows Rights Management Services”を組み込むことにより、Office11で作成したドキュメントに対して、メールによる転送、印刷やクリップボードへのコピー、スクリーンショットの禁止/許可、参照可能な有効期限の設定、ファイルの暗号化などが施される。

“Windows Rights Management Services”によるアクセス制限がかけられたドキュメントの閲覧や編集、情報の抽出にはOffice11の各アプリケーションが必須となり、これまでのバージョンのOfficeアプリケーションではアクセスできなくなるという。ただし、WindowsおよびInternet Explorerの追加コンポーネントとして“Windows Rights Management Services”クライアントが配布される予定となっており、アクセス権のあるドキュメントの閲覧はInternet Explorerを介して可能になる。他社製のRights Management Serviceとの信頼関係の樹立が可能で、“Windows Rights Management Services”アーキテクチャー以外との情報共有もできるようになる。また、.NET Passportの認証を利用したデータ共有機能も提供予定とのことだ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン