当初の予定では、「三國志VIII」開発プロデューサーとの特別インタビューを、そのままの形で三國志ファンの皆さんにお届けする予定だったが、私のミスでそれができなくなったことをお詫びしておきたい。その代わり、三國志ファン中村入魂の直撃取材レポートをお届けする。例によってコーエーに無理なお願いをして、最新画面もたっぷり頂いたので、充実した最新情報とともに煌びやかな三國志の世界観をゆっくり堪能していただきたい。
個人フェイズが新しいVIIIの内政
![]() |
---|
義兄弟の間柄もより親密に。画面は君主劉備に変わって開墾を申し出る張飛。心遣いは嬉しいけど、キミには開墾は向いてないと思うんだが。 |
前回の速報でもお届けしたように、VIII最大の醍醐味は「全武将で好きな年代からゲームを開始できる」ことにある。だが、実際問題、どうやってゲームを始めるのか。これについての回答は、「最初に年代を選んで、リスト表示された武将の中からひとりを選ぶ方法」と「最初に武将を選び、彼が活躍した“代表的な年代”からひとつを選ぶ」という2種類の方法を用意するとのことだ。熱烈な三國志ファンは前者の方法で吟味選択すればいいし、三國志に不案内な人は、後者の方法で名前を知ってる武将を選択すればいい。これだったら誰でも迷わずにゲームを開始できるだろう。
![]() |
---|
戦略フェイズでのひとこま。曹操に対してライバル意識むき出しの袁紹。好敵手とは常にぶつかり合うことになりそうだ。 |
ところで、前回の速報で「三國志VIII」の内政は、内政ターンに「城内」と「都市」の2つのメイン画面を“切り替えながら”行っていくと書いたが、これは間違い。この2つは「戦略フェイズ」と「個人フェイズ」とに分けられており、途中で切り替えることはできないことがわかった。VIIIでは、公と私と明確に分け、フェイズごとに行動力をたっぷり使って、充実した活動をすることができるわけだ。前作では君主になって国家統一に精を出し始めると、どうしても私の部分がおろそかになりがちだったので、この新しいシステムは歓迎したい。
![]() |
---|
こちらは戦略フェイズ。これは君主を仰ぎ見る視点だが、プレイヤーが君主の場合は玉座から配下を見下ろす視点に変わる。 |
戦略フェイズは、君主を中心に国家戦略を練るためのフェイズで、「方針」「人事」「軍事」「外交」「計略」といったコマンドが用意される。目新しいところでは、VIIIから新しく盛り込まれた「軍団長」へ任務を与えるための「方針」が新設された。各コマンドの詳細はまだお伝えできる段階ではないが、機能的にはVIIとほぼ同様と考えてもらっていい。異なるのは「外交」で、前回も少しお伝えした「連合軍」関係のコマンドがいくつか追加されているようだ。
![]() |
---|
これが個人フェイズ画面。建物をクリックするとコマンドがポップアップ表示される。 |
一方の個人フェイズは、前作に比べ遙かに充実している。なにより、建物をクリックするとコマンドがポップアップ表示されるという演出が心躍らせる。個人フェイズのコマンド群に関しては、同社の好意により、各コマンドの名称と説明を入手できたので、以下に掲載しておこう。もちろん、これが初公開だ。
![]() |
---|
武将の妻候補として用意される無名女性のひとり。というか、日本ではかなり有名だと思うんですが(笑)。 |
さて、前作では、武将と友好を深める方法として、アイテムの贈与、訪問、手紙の3種類が用意されていたが、今回手紙はなくなり、加えて君主の異なる武将とは簡単には会えなくなった。前作に比べると友好の輪を広げる対象が若干狭まったわけだが、その分、親交のある相手との関係がより濃密になっている。たとえば、親密度が高まってくると、従来のように重要な情報を教えてくれたり、金品をくれたりするほか、場合によっては「仕事を手伝ってくれる」「戦法を教えてくれる」ようなこともあるらしい。前回の速報でも紹介したようにVIIIでは「義兄弟」「好敵手」「仇敵」「結婚」という4つの新たな人間関係が盛り込まれる。これらは、シナリオ開始時に成立している場合もあるが、イベント発生的に、ゲーム中に突然成立することもあるという。具体例としては、息子のいる武将をプレイヤーが殺すと、息子武将から仇敵を宣言される。町で人助けのイベントを成功させると、その女性から結婚を申し込まれるなどなど。ちなみに、結婚の対象となる女性キャラクターは、「三国志演義」に登場する女性(貂蝉、大橋、小橋など)や、そのほかに無名の一般女性など、合わせて10名近く用意される模様だ。
![]() |
---|
シリーズを経るごとに美人になる貂蝉。VIIIでは呂布のプレイ率が圧倒的に高くなりそうだ。 |
分類 | コマンド | 概要 |
---|---|---|
汎用 | 会話 | 施設にいる武将と会話します。君主・軍団長・太守・軍師・一般武将は宮城、放浪軍武将は酒家、在野武将は飯店にいます |
寄贈 | 武将にアイテムを譲ります | |
推挙 | 施設にいる武将を推挙します | |
見聞 | 民と話します。在野武将が見つかったり、様々な情報が得られたりします | |
宮城 | 仕官※ | 在野武将がその都市の支配勢力に仕官します |
納入 | 自分の所持金を都市の金に寄付します。君主のみ実行できます | |
引出 | 都市の金の一部を自分の所持金とします。君主のみ実行できます | |
農村 | 開墾 | 都市の開発値を上昇させます |
市場 | 商業 | 都市の商業値を上昇させます |
買う | 武将がアイテムを購入します | |
売る | 武将がアイテムを売却します | |
屯所 | 治安 | 都市の治安を上昇させます |
討伐 | 都市内に発生した賊を退治します | |
工房 | 技術 | 都市の技術値を上昇させます |
兵舎 | 訓練 | 武将が覚えている戦法を訓練し、熟練度を上昇させます |
酒家 | 募兵※ | 放浪軍が兵を募ります |
入金※ | 自分の所持金を放浪軍の軍資金に寄付します。放浪軍の武将のみ実行できます | |
出金※ | 放浪軍の軍資金の一部を自分の所持金とします。放浪軍君主のみ実行できます | |
城門 | 補修 | 都市の防御値を上昇させます |
略奪 | 自都市か隣接都市を襲います。他勢力の場合、金と兵糧の奪取に成功する場合があります | |
訪問 | 他都市を訪問します。会いたい武将を直接選ぶこともできます | |
転居※ | 在野武将のとき、他都市へ移動します | |
自宅 | 鍛錬 | 武将の能力(武力・知力・政治・魅力)を鍛錬します |
宴会 | 都市内の武将を集めて宴会をします | |
悪言 | 都市内の武将の悪口を流し、評判を落とします | |
下野 | 自ら野に下り、在野武将となります | |
発起※ | 都市内の知り合いの武将達に声をかけ、放浪軍を結成します | |
休養 | 休養 | 自分のターンを終了し、次の武将にターンを回します |
その他 | ヘルプ | ヘルプが開くことになります |
機能 | セーブ、ロード、ゲームの終了を行います | |
地図 | 中地図を呼び出し戦況の確認を行えます | |
情報 | 様々な情報を確認できます |
※…在野か放浪軍時にしか出来ないコマンド
