このページの本文へ

東京ムービーなど3社、アニメーター育成用添削システム『アニメ塾』を発表

2000年10月30日 20時01分更新

文● 編集部 桑本美鈴

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)トムス・エンタテインメント(東京ムービー)、(株)テレコム・アニメーションフィ ルム、(株)セルシスは、インターネットを利用したアニメーター育成のためのアニメーション添削/検定システム『アニメ塾』を開発したと発表した。塾長は『ルパン三世 カリオストロの城』などの作画監督で知られる大塚康生氏。

原画/動画作成ソフト『ペンシルマン』を利用した、『アニメ塾』の添削画面。受講者から送られてきた動画(緑のライン)に、塾側が添削(赤のライン)して、受講者側に送り返す

動画を作成して送信、添削

アニメ塾は、受講者が作成した動画を塾側に送信すると、塾側でその動画を添削、受講者に送り返すという添削システム。受講者がパソコン上で入会の手続きを行なうと、シリアル番号が受講者に発行される。入会時に受講者のレベルテストが行なわれ、テストの結果に伴い適性コースが指定される。コースはAコース(初級者向け)、Bコース(中級者向け)、Cコース(上級者向け)が用意されている。コースの終了期限は1年。

コース決定後は、受講者は好きな時間にアニメ塾のシステムにアクセス可能。各コースとも20の課題が用意されており、受講者は塾サイト上で任意の課題の原画をダウンロードし、その原画に添って動画を作成する。作成した動画を電子メールに添付して塾側に送信すると、塾側が動画を添削し、判定結果(A、B、C、Dの4段階)とともに受講者側に送り返す仕組みとなっている。添削にかかる日数は受講者の数によって異なるという。

添削後は次の課題に進むか、添削結果が芳しくない場合は同じ課題を3回まで繰り返す。期限の1年以内にすべての課題でB以上の判定を受けるとコースが終了し、塾側より認定書が発行される。すべての課題をクリアできずに期限がきてしまった場合は、成績表が発行される。

アニメーター志望者にアニメーションの基本的な動きを学んでもらう

3社は、アニメーション会社や専門学校、2D/3Dグラフィックス関連会社向けにこのシステムを提供し、利用してもらう。システム提供価格は、受講者1人当たり1コース5万円(1年間有効)。システム利用に必要な器材は、Windows 98/2000/NT4.0搭載のパソコン、ペンタブレット、15インチ以上のディスプレー、原画/動画作成ソフト『ペンシルマン』。なお、ペンシルマンはアニメ塾用にカスタマイズしたものをアニメ塾側が入会期間中受講者に貸与する形となる。また、希望者には塾側がペンタブレットを販売する。

3社の役割は、テレコム・アニメーションフィルムがアニメ塾の教材と添削する講師陣を提供し、東京ムービーはそのバックアップを行なう。セルシスはペンシルマンの開発会社で、アニメ塾用のカスタマイズを行なう。

テレコム・アニメーションフィルムの代表取締役社長である竹内孝次氏は、「これまでアニメーションの学校とアニメーション業界が離れていた。アニメーション会社に入社して実際に定着する人間は約2割、これは基本的な技術を習得できていないので数年経つと実際の作業についていけなくなるからだ。アニメ塾は基本的なアニメーションの動かしかたをアニメーション会社が提供し、アニメーターを目指す人たちに覚えてもらうのが目的。人間らしい動きを再現し、誇張した美しい動きを実現できるのがこれからのアニメーションだ」としている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン