昨年末にケータイをハードに使う女子高生にちらりと話を聞いたところ、なんと「貯蓄」に興味があるという。僕が高校生の頃は、たくさんある欲しいモノの中から何を買おうか、と悩んでいたものだった。しかし、最近のご時世を考えると、やはりもらったお年玉も使わずに貯金することになるのだろうか。
そんな世代にぴったりのサービスがある。auが三菱東京UFJ銀行と共に立ち上げた「じぶん銀行」がそれだ。ケータイの中に口座と通帳を入れてしまい、自分のサイフのようにポケットに入れて活用することができる、新しいタイプの銀行だ。
ケータイをメインチャネルに据えたフルバンキングサービスを行う「ケータイ銀行」の立ち上げは、おサイフケータイなどの決済サービスを充実させてきたauと、メガバンクとしてネット金融サービスを検討していた三菱東京UFJ銀行との思惑が一致してスタートした。
「ターゲットはケータイ・ネイティブなワカモノだけでなく、ケータイを使う幅広い年齢層。対象を絞り込むのではなく、利用シーンに合わせてサービスを提供していければ」と語るのは、じぶん銀行取締役の勝木朋彦氏だ。
「口座開設数は2008年11月現在、約30万口座です。他のネットバンクの立ち上げ初年度に比べると、最速ペースと言えるでしょう。2008年秋以降、auのほとんどの新機種にはアプリがインストールされ、免許証の写真を撮ってメールで送れば本人確認書類となり、印鑑レスで口座開設ができます。全てのサービスがケータイだけで使うことができ、au以外のキャリアのユーザーの方にも他のネットバンクに負けないサービスをご利用いただけます」(勝木氏)

この連載の記事
-
第100回
スマホ
ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか? -
第99回
スマホ
フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア -
第98回
スマホ
写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン -
第97回
スマホ
ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア -
第96回
スマホ
ノマドワークのインフラをどう整えるか? -
第95回
スマホ
冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ -
第94回
スマホ
デザインから考える、ケータイのこれから -
第93回
スマホ
次の自動車社会とケータイとの関係 -
第92回
スマホ
モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 -
第91回
スマホ
楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 -
第90回
スマホ
iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと - この連載の一覧へ