どこにでも持ち運べる携帯性が魅力のNetbook。買うからには外出先でも移動中でもインターネットに接続できるようにしておきたいものだ。しかもできるだけ安くすませたい。そこで今回は通信面の強化法を紹介しよう。
記事内の価格/料金は、記事制作時(2008年10月10日)の市場動向などを参考に編集部で独自に調査したものです。価格/料金に関しては常に変動してるため、購入時には必ず販売店やメーカーサイトなどでご確認ください。
無線LANを使うならこの3つ!
Netbookでインターネットに接続する方法には、おもに無線LANとデータ端末を利用したワイヤレスWANの2種類がある。
無線LANでは、無料サービスを活用すればコストを抑えられる。オススメは「FREESPOT」。飲食店から公共施設まで全国に約6500ヵ所もあり、簡単な設定だけで誰でも手軽に使えるのがいい。
「FON」は事前に専用ルーターを購入することで、世界に約30万ヵ所、国内に約4万5000ヵ所もあるFONスポットがすべて無料で使い放題になるのが魅力。山手線内を中心に約2200ヵ所のアクセスポイントを持つ「livedoor Wireless」のすべてのスポットを無料で使えるのもメリットだ。
有料サービスでは「WIRELESS GATE」がいい。1つのIDで複数の無線LANサービスに乗り入れができ、料金も月額210円の基本使用料と日額299円の従量課金の合算なのでそこそこ手頃だ。しかも、ヨドバシカメラ経由で「WirelessGateヨドバシオリジナルプラン」に申し込めば、月額たったの380円で無線LANが使い放題になる。その際イー・モバイル契約者であることを告げれば、さらに100円安い月額280円になる。これだけ安ければ、イザというときの保険だと思って加入しておくのもいいだろう。
なお、現在加入中のプロバイダーからローミングで使えるサービスもある。こちらの記事を参考にして気に入ったものを見付けてほしい。
この連載の記事
-
第5回
PC
Netbook/UMPC 周辺機器をどどーんと紹介! -
第4回
PC
Netbookにピッタリ! 極選・無料アプリカタログ -
第2回
PC
容量不足を救え! Eee PCスタートアップ術(後編) -
第1回
PC
容量不足を救え! Eee PCスタートアップ術(前編) -
PC
Netbook&UMPC 弱点克服・虎の巻〈目次〉 - この連載の一覧へ