意外な名物から興味を引く観光スポットまで、東日本にはまだ知られていない魅力がたくさん。つなぐ旅編集部が実際に東日本の市町村を訪れて、「ワクワクする」シーンを体験レポート。今回は栃木県那須塩原市の旅の様子をお届けします!
那須塩原市の魅力の一つが「大自然」。といっても登山などではなく、「もみじ谷大吊橋」という超長い吊橋から大パノラマが楽しめたり、平安時代に開湯した塩原温泉があったりと、自然の中でのんびり過ごすことができちゃうんです!
(牧場編はこちらから、グルメ編はこちらから)
自撮り棒必須!大興奮の超ロング吊橋
橋ってロマンがあると思いませんか? 山々の谷間をまたぐように架けられた巨大人工物。空を飛べない私たちがまるで空中を歩いているかのような浮遊感体験。私は橋が大好きで、特に好きなのが吊橋です。「もみじ谷大吊橋」は国内最長クラスの全長320mを誇る、那須塩原市で絶対に訪れたいスポットの一つ。
空中から山々を望むことができ、すがすがしい気持ちになります。橋は歩くと少し揺れますが気にならない程度。この上で寝たら気持ちいいだろうなあ、と考えながら橋を渡りました。
個人的にはぜひ自撮り棒を持って訪れてほしいスポットです。だって、こんな絶景の中に自分を入れたいじゃないですか。スマホを落としたらどうしよう、というスリルもたまりません(下はダム湖なので、しっかり固定してください!)。
もみじ谷大吊橋
住所:栃木県那須塩原市関谷1425番地60
休業日:なし
HP:http://www.takahara-shinrin.or.jp/mori-no-eki/index.html
アクセス:JRバス塩原温泉行き「もみじ谷大吊橋」または「回顧橋」バス停より徒歩3分
周りの景色に溶け込む「七ツ岩吊橋」
箒川に架かる「七ツ岩吊橋」は、“渓谷の吊橋”感が楽しめておすすめです。山肌の階段を降りると、木造風の吊橋が登場。実際に歩いてみると床板は本物の木のようで、とても味わい深くて良かったです。
七ツ岩吊橋
住所:那須塩原市塩原字塩釜
休業日:なし
HP:https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/3/2244.html
アクセス:ゆ~バス「ビジターセンター前」または「七ツ岩吊橋」バス停より徒歩1分
塩原温泉郷に3軒だけ!元湯の宿で秘湯を満喫
ひとしきり散策したら、いよいよ塩原温泉へ向かいます。塩原温泉郷にはいくつもの宿がありますが、その元湯に残っているのは3軒だけ。そのうちの一つ、「元泉館」に宿泊しました。こちらの源泉は1,200年以上の歴史があり、塩原温泉郷の発祥となったお湯でもあります。敷地に入った瞬間に硫黄の香りが立ち込めていて、これはもう期待大!
お風呂は3種類あるとのことで、まずは岩風呂「邯鄲の湯」に入りました。湯の花がたくさん浮かんでいて、とろりとしたにごり湯が肌になじんで気持ちいい。
湯守の君島弘晃さんによると、一番人気のお風呂は大浴場「高尾の湯」なんだそう。露天風呂があり、川のせせらぎを聞きながら湯浴みを楽しむことができます。
幻の「部屋食」との熱い再会に大興奮!
そして私が最高にうれしかったのが、“部屋食”です。10年くらい前までは部屋食の宿が結構あって、私は宿選びのポイントの一つに「部屋食」を挙げていたくらい大好きでした。でも最近は夕食会場やビュッフェ会場に行って食べるパターンが多くて、ちょっと悲しかったんですよね。だからもう本当にうれしくてうれしくて! 温泉宿はできれば部屋食がいい!
元泉館で味わってほしいのが朝食で出てくる、温泉を使ったおかゆです。ひと口食べるとほのかに苦みがあるのですが、食べ進めるうちにそれがクセになってくる不思議な味わいです。白米かおかゆかを選ぶことができ、宿泊されていた方はおかゆを頼んでいる方が多く見られました。
飲泉所もあり、温泉を飲むこともできます。うっすら硫黄の香りがして、ちょっと塩気があるような、卵の白身っぽいような、こちらも不思議な味。君島さんは「私は焼酎の温泉割が好きですね。2杯くらいはスッと飲んじゃいます」とのこと。おかゆと同じく、気が付けばハマってしまうのがここの温泉なのかもしれません。
なお、元泉館では傷ついた動物を保護して自然に返す活動を行っており、館内には保護ネコが数匹います。ネコたちと触れ合える時間があるとのことで遊びに行きましたが、犬しか飼ったことのない私にはネコと遊ぶのが難しい!
秘湯の宿 元泉館
住所:栃木県那須塩原市湯本塩原101番地
休館日:水曜
HP:https://gensenkan.com/
アクセス:塩原温泉バスターミナルからタクシーで15分
自然の中の大吊橋に、自然の中の温泉。普段の忙しさ、慌ただしさを完全に忘れて、すっかりリフレッシュすることができました。吊橋も露天風呂もとても気持ちが良くて、今度は違う季節に足を運んでみたい!
(牧場編はこちらから、グルメ編はこちらから)
この連載の記事
- 第28回
地方活性
コシヒカリだけじゃない!南魚沼で絶対訪れたい知的好奇心を満たせる観光スポット4選【南魚沼市の旅#2ー観光編】 - 第27回
地方活性
「魚沼産コシヒカリ」の中でも最強にうまい米を食べに行く【南魚沼市の旅#1ーグルメ編】 - 第26回
地方活性
謎のご当地グルメに世界最高峰のチーズ!すべてがポテンシャルが高すぎてヤミツキになる那須塩原【那須塩原市の旅#3ーグルメ編】 - 第24回
地方活性
写真1000枚でiPhoneがパンパン! 那須塩原で動物とグルメに癒やされる旅が最高すぎた【那須塩原市の旅#1ー牧場編】 - 第23回
地方活性
「グルメ→温泉→ビール→スイーツ」この動線が天才すぎる浅虫温泉、控えめに言って理想郷【青森市の旅#2ーグルメ編】 - 第22回
地方活性
「ねぶた」の時期じゃなくてもその魅力を思いっきり感じられる街【青森市の旅#1ーねぶた編】 - 第21回
地方活性
私「日本一美味しいまんじゅう」友人「過去一うまいお菓子」郡山銘菓は日本一しかない【郡山市の旅#2ーグルメ編】 - 第20回
地方活性
ポケモンがいる公園など映えスポットが盛りだくさん!郡山市を歩くならモバイルバッテリー必須【郡山市の旅#1ー観光編】 - 第19回
地方活性
高級懐石から庶民派ソウルフードまで振れ幅が大きい小松グルメ! 都内では買えない和菓子と地酒もアツい【小松市の旅#2ーグルメ編】 - 第18回
地方活性
こりゃ楽しい!歌舞伎メイクに九谷焼の絵付けなどとにかく体験モノが豊富すぎる【小松市の旅#1ー観光編】