パソコンならでの高解像度、高画質でゲームをプレイしたり、ゲームプレイなどを録画配信したり、音楽を楽しんだりといったさまざまな用途に、自分の好みでマシンを組み立てられるPC自作。あれこれ考えながら、パーツを選定するのは楽しいが、ある程度の知識が必要になる。
そんなパーツ選びは、YouTubeの動画を参考にして構成するのも良いが、パーツショップの店員に勝るものはない。ゲームやクリエイティブ作業といった用途に、LEDで魅せるPC、静かなPCなど、さまざまなPC構成の相談を受け、その場で提案しているからだ。そこで、秋葉原の主要パーツショップ店員におすすめの自作PCの構成(レシピ)を毎月お届けしていこう。
”パーツ選びには自信がない”、”最新のパーツ構成で組みたい”、”いまどんな構成が良いのか検討がつかない”などといった人に、是非参考にしてもらいたい。
PCもインテリアに合わせて組もう!
人気CPUのRyzen X3Dシリーズの再入荷や、インテル Core Ultra 7 265Kの大幅な価格改定があり、新たなPCを組むのに悪くないタイミングが訪れている。さらに、5万円台から選べるAMD Radeon RX 9060 XTとNVIDIA GeForce RTX 5060搭載ビデオカードも発売され、少ない予算でもPCが組みやすくなってきた。
そんななか、ドスパラ秋葉原本店スタッフの登坂さんが、ブラックカラーでまとめたシックなデザインでコンパクトなゲーミングPCのレシピを考えてくれたので、紹介していこう。
1周回ってシックなデザインで組むのも人気に
ピラーレスPCケースにLEDイルミネーションを満載したPCから流行が1周回って、木材やブラックカラーを採用したPCケースで組むのが人気になっている今日この頃。
登坂さんが提案してくれたレシピは、そんなニーズに合わせたPCケースとなるMONTECH「Heritage PRO」を組み合わせた構成。革素材をフロントやサイドパネルに採用したデザインに、ディスプレーとともに机に置けるコンパクトサイズ、ハイエンドパーツも余裕で冷却できる高いエアフロー構造と、魅力いっぱいのPCケースとなっている。
今回は、このケースのブラックカラーモデルを組み合わせ、シックなデザインの1台にまとめている。
そのほかは8コア/16スレッドCPUのRyzen 7 9700Xや、「モンスターハンターワイルズ」の高画質プレイを狙える16GBのビデオメモリーを備えたGeForce RTX 5060 Ti GDDR7 16GBなど、定番人気のパーツを組み合わせている。総額はWindows 11 Homeのパッケージ版を含めても約26万円で、OS別なら約24万円となっている。
ディスプレー横に置けるミニタワーゲーミングPC構成 | ||
---|---|---|
CPU | AMD「Ryzen 7 9700X」 (8コア/16スレッド、最大5.5GHz) |
5万5480円 |
CPUクーラー | MONTECH「HyperFlow Silent 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
1万2800円 |
マザーボード | ASRock「B850M Pro RS WiFi」 (AMD B850、Micro ATX) |
2万7800円 |
メモリー | ドスパラセレクト「D5D6000-16G2A1-RGB-BK」(16GB×2、DDR5-6000) | 1万6980円 |
ストレージ | ADATA「SLEG-900P-2TCS-DP ドスパラ限定モデル」 (2TB M.2 SSD、PCIe4.0×4) |
1万6980円 |
ビデオカード | Palit「GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB NE7506T019T1-GB2061S」 (GeForce RTX 5060 Ti、16GB GDDR7) |
7万9800円 |
PCケース | MONTECH「Heritage PRO Black」 (ミニタワー、Micro ATX) |
1万4800円 |
電源ユニット | ドスパラセレクト「750W-GOLD-ATX31-BK」 (750W、80PLUS GOLD) |
1万4980円 |
総額(税込) | 23万9620円 |
※価格は6月6日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
