アップルが今年9月に発売するiPhone 17 Proには、4800万画素の望遠レンズが搭載されるという。著名リーカーのMajin Bu氏が自身のブログで4月1日に報じた。
iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxの望遠レンズは1200万画素のため、数字の上では大きなアップグレートになる。一方、光学ズームは現行の5倍(120mm相当)から3.5倍(85mm相当)に変更されるという。
一見するとアップグレードしたのかダウングレードしたのか分かりにくいが、4800万画素のピクセルセンサーになることからデジタルクロップしたときに画質の劣化を抑えつつ、より柔軟なズーム倍率を実現できるようになる。つまり、アップグレートということになる。
このデジタルクロップはすでにiPhone 16のメインカメラで採用されている技術で、4800万画素のセンサーを活用して画質をほとんど落とすことなく1200万画素相当の2倍ズーム撮影を可能にしている。
Majin Bu氏によると、3.5倍望遠レンズはとくにポートレート撮影において大きなメリットがあるという。室内やスペースが限られた環境でも被写体との距離を取りやすくなり、より快適な撮影が可能になるとのことだ。
アップルは今年9月にiPhone 17シリーズを発表する予定だ。

この連載の記事
-
第2247回
iPhone
アップル「Apple Watch」血糖値測定機能、まだ数年かかる見込み -
第2246回
iPhone
アップル「iOS 19」コードネームから新デザイン判明? -
第2245回
iPhone
アップル、物理ボタンがないiPhoneを目指すも実現は当分先? -
第2244回
iPhone
アップル新型「iPad Pro」「MacBook Pro」今年後半発売か -
第2243回
iPhone
アップル「iPad Pro(M6)」自社開発モデムを採用か -
第2242回
iPhone
アップル「iPhone 17 Air」薄さがわかる比較画像がリーク -
第2241回
iPhone
アップル「折りたたみiPhone」iPadアプリも動作か -
第2240回
iPhone
アップル「iPad mini」サムスン製の有機ELディスプレーをテスト中? -
第2238回
iPhone
アップル「iPhone mini」復活は絶望的か -
第2237回
iPhone
アップル、AirPodsとApple Watchにカメラ搭載か - この連載の一覧へ