あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞2024 第24回
UPS搭載で自作派・ゲーマーにも便利、防災の備えこそ、日常的に使いたい
防災用に「ポタ電」を買いたいなら、まずこの1台! 緊急時も日常でもちょうどいい「Jackery ポータブル電源 1000 New」
2024年11月25日 11時00分更新
魅力その2 消費電力が高い暖房機器を長く使える
災害時には暑さ/寒さ対策も重要になります。
ここで個人的な経験について触れておきます。筆者の自宅が真夏に大停電に見舞われた際、もっとも辛かったのが蒸暑さでした。日中気温が35℃を超えた日にエアコンを使えないのは本当に地獄。熱中症リスクが高まり、命に関わる危険性もあります。当時はポータブルファンでなんとか暑さをしのぎましたが、扇風機が使えればもっと快適に過ごせたと思います。扇風機やサーキュレーターの場合、強運転でも消費電力は30-50Wほどなので、40Wならば「ポータブル電源1000 New」では20時間は使える計算になります。
一方、冬に電気ヒーターを使用した場合は、消費電力450Wならば2~3時間の使用時間となります。電気ヒーターは消費電力が高いのでどうしても使用時間が短くなってしまいますが、電気毛布ならば50W程度なので16時間程度まで使用時間を伸ばすことができます。災害時だけでなく、秋から冬にかけてのピクニックやバーベキュー、キャンプの時に足元を温めるのに最適です。春のお花見の時にも重宝するでしょう。扇風機やサーキュレーターに関しても、夏の庭仕事や車・バイクの整備の時に涼を得るといった使い方が可能です。
この連載の記事
-
第45回
PC
君はキーボードに4万円出せるか? こだわりあふれる「HHKB Studio 雪」 -
第44回
AV
俺ならソニーのイヤホンよりこれ、ゲームでも超快適なワイヤレス -
第43回
トピックス
いまロボット掃除機を買う人は運がいい、お手ごろ価格なのに1台で全てをこなせる! -
第42回
ケース
このケース良すぎ、多彩なカラバリで縦置き/横置き自由自在「魅せるケースの最高峰」 -
第41回
PC
海外行くなら絶対持つべし、圧倒的定番機種が5年ぶりアップデート -
第40回
sponsored
パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! -
第39回
sponsored
自宅で映画を見るならソニー「HT-A9000」が最高の選択だ -
第38回
トピックス
充電不要ですごいでしょ? 画質も画角も文句なしの防犯カメラ -
第37回
トピックス
【高評価】これにしておけば間違いない、すべてが俺好みの高級マウス -
第36回
デジカメ
【売れ筋】みんなが憧れる定番ジンバルカメラの最新版「Osmo Pocket 3」 -
第35回
トピックス
これがもう当たり前! 録るだけで要約できるAIボイスレコーダー - この連載の一覧へ