このページの本文へ

アップルのAI、「Apple Intelligence」がiPhoneやMacを変える! 「WWDC24」特集

アプリアイコンの「ダーク」が登場、コントロールセンターも刷新

アップル「iOS 18」ホーム画面カスタマイズが超進化 Android並みに自由!

2024年06月11日 15時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置できるようになった

iOS、ついにアイコンを好きな位置に並べられるように

 アップルが6月10日(現地時間)に発表した「iOS 18」は、ホーム画面のカスタマイズ性が大幅に向上しているのが大きな特徴だ。

 最も大きな変更点は、アプリアイコンやウィジェットを自由にレイアウトできること。従来は、ホーム画面にアプリアイコンやヴィジェットを追加すると強制的に上詰め/左詰めにレイアウトされる仕様だった。

壁紙のデザインを活かした遊び心のあるレイアウトも実現

 iOS 18では、ホーム画面中の空いている任意のスペースにアプリアイコンやウィジェットを配置できる。壁紙のデザインを生かしたり、アプリの種類ごとにエリアを分けたレイアウトができるようになった。

アイコンのカラーリングも変更できる

アプリアイコンの色調を変更できるようになった

 アプリアイコンのカラーリングもユーザーが選べるようになった。ライト/ダーク、色合いを指定することで、壁紙の雰囲気や、色の好みに合わせた、統一感のあるホーム画面が作れる(サードパーティーアプリに対応するかは現時点では不明)。

 iOS 13以降は、黒を基調としたUIに変更する「ダークモード」が実装されているが、カラーリング変更機能と組み合わせれば、より落ち着いた外観にできそうだ。

コントロールセンターも進化! 他社製アプリも追加可能に

コントロールセンターも刷新

 同時に「コントロールセンター」も刷新。機能をグループ分けして、スワイプでグループを切り替えられるようになった。さらにサードパーティー製のアプリもコントロールセンターに対応。車のロックを解除したり、SNSの撮影機能をダイレクトに立ち上げるといったことが、コントロールセンターから直接できるようになった。

「コントロールギャラリー」から機能を選んで追加する。アイコンのサイズ調整にも対応した

 コントロールセンター内のアイコンもサイズ調整に対応した。よく使う機能をまとめておいたり、家電をコントロールしうる機能をグループ化しておくなど、使い方に合わせてカスタマイズができる。

新たなカスタマイズ機能は、iOSの歴史を塗り替える変更

 ホーム画面のカスタマイズ機能は、競合するOSのAndroidでは初期に近いバージョンから対応していたもの。iOSはこれまで、レイアウトの柔軟さなどのUIの自由度を下げることで、環境が異なっても統一された使用感を守っていた面がある。今回の仕様変更はiOSの歴史から見ても大きな刷新と言えそうだ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中