このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

「Dospara plus Synapse 2023」レポート

PC業界をになうメーカーが考える、AI戦略の今後とは?

2023年10月13日 09時00分更新

文● 佐藤ポン 編集●八尋/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Dospara plus Synapse 2023 ~AIを知り、AIを活用する、AIテクノロジー新時代がビジネスを変える~」

 サードウェーブは10月6日、業界人向けのセミナー「Dospara plus Synapse 2023 ~AIを知り、AIを活用する、AIテクノロジー新時代がビジネスを変える~」を開催した。会場はベルサール秋葉原 HALL A。当日は「AI」を扱う企業や団体が登壇し、さまざまなセッションを行なった。

 1つめのセッションは、開会式を兼ねてサードウェーブ 代表取締役社長・尾崎健介氏が登場し、「今後のクライアントコンピューティング事業の展望」について語った。

サードウェーブ 代表取締役社長・尾崎健介氏が登場

 尾崎氏はまず、サードウェーブの歴史を紹介。来年創業40周年を迎えるサードウェーブは、全国に43店舗を展開する日本最大のパソコン専門店「ドスパラ」を運営する企業。創業当初はPCパーツの輸入販売業を営んでいたが、次第にBTOパソコンの製造に力を注いできた。そして、ここ5年はコンシューマー向けの製品だけでなく、法人向けサービス「ドスパラプラス」にも注力している。

 尾崎氏によると、サードウェーブが抱える顧客は、一般のパソコンでは対応できない高性能パソコンを求める大学や研究者も多いそうだ。尾崎氏は「今後は研究者に提供するサーバーワークステーションと、AIクラウドで活用できるサービスを強化していきたい」と展望を語った。

製品ブランドを3つに集約、業務AIは「raytrek」にお任せ!

取締役の井田晶也氏も登壇

 続いて登壇したのは、サードウェーブ取締役であり、法人ブランドの統括責任者の井田晶也氏。井田氏は「AIは我々のすべての生活に関わってくる」と前置きした上で、それに伴って増大するデータ量について言及した。

 井田氏によると、ネット上で生成・消費されるデータ量は、10年前に比べて60倍に増えているそうだ。さらにこれから3年後までに消費されるデータ量は、「過去30年分に相当する予測が出ている」と語る。

 サードウェーブは、そんな来るべき未来に向けて、AI開発を中心にした企画開発を行なっていく。その足がかりとしてまず実施したのは、製品ブランドの拡張と再構築。具体的にはブランドを「GALLERIA」と「raytrek」、「THIRDWAVE」の3つに集約し、ユーザーにわかりやすい製品ラインナップに簡素化させた。

 このなかで今回井田氏が取り上げたのは、「raytrek」。今までクリエイターやデザイナーに向けて提供してきたブランド「raytrek」は、今後AIやCAD、VRなどを扱う法人でも使える高性能なハードとして開発してゆく。その第一弾として発表されたのは、「raytrek Workstation X4630」。OSやCPU、GPU、メモリーなどを柔軟にカスタマイズできるのは、BTOで長い歴史を持つサードウェーブの得意分野。井田氏は「AI開発はもちろん、大学や研究機関、ゲノム解析など、さまざまな分野に最適化させたサービスを提供できる」と語った。

「raytrek」ブランド

価格90万円台後半からのハイエンドワークステーション「raytrek X4630」

 会場内の後方スペースには、井田氏が壇上で紹介したハイエンドワークステーション「raytrek Workstation X4630」と「raytrek 4CXV」、「raytrek SPX-Q2S」、モバイルノート「THIRDWAVE F-14RPL」が展示されていた。

raytrek Workstation X4630

raytrek 4CXV

THIRDWAVE F-14RPL

 10月6日から発売開始した新製品「raytrek Workstation X4630」は、拡張性に優れた同社の最上位モデルで、第4世代インテルXeonスケーラブル・プロセッサーファミリー2基と、NVIDIAのビデオカードを最大2基搭載可能。

第4世代インテルXeonスケーラブル・プロセッサーファミリー2基を搭載

ビデオカードも2基

 パーツ構成はハイエンド機の名にふさわしく、メモリーは32~1024GB、ストレージは最大2TBのM.2を4基、3.5インチHDDを4基、2.5インチSSDを2基まで搭載可能。電源は1200W~2050Wで、重量は22kg。価格はシステム構成によって大きく変動し、最低構成で90万円台後半から。

 場内には商談用スペースが設けられており、何人かの来場者は解説員の説明を熱心に聞いていた。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

関連サイト