バッテリー劣化を防ぐ機能も
長く使える工夫が随所にある
OSはAndroid 12、CPUはSnapdragon 695 5G。メモリーは8GB、ストレージは128GB(microSDカード使用で最大1TB)。試用した限りでは、動作はサクサク。バッテリーは約4600mAhで、バッテリーの性能低下を防ぐための充電制御技術を搭載しています。
画面はは約6.24型の有機ELディスプレー。解像度はFull HD+(1080×2400ドット)。そして、ハイエンドモデルと同等のリフレッシュレート120Hzに対応。サイズはコンパクトですが、表示は鮮やか、かつなめらか。ただし、動画を再生した際などの音のこもりがかなり強い印象を受けました。
そのほか、IPX5/8、IP6Xの防水防塵性能に対応し、MIL規格(アメリカ国防総省が定めた防水防塵や耐衝撃などの規格)の23項目に準拠します。また、FeliCa、おサイフケータイも利用可能です。
【まとめ】誰にとっても使いやすいサイズと
“刺さる”機能を備えたモデル
arrows Nは、コンパクトなボディーにスマホの標準機能を備えたモデル。約10万円とハイエンドモデルにも迫る価格であることを考えると、スマホ初心者にとっては価格の面で、スマホヘビーユーザーにとっては性能の面で購入の有力候補! とは言い難いかもしれません。
しかし、誰にとっても使いやすいサイズ感や、豊富な便利機能、清潔&タフに使える点など、ユーザーのニーズにぴったりハマる特徴も備えています。一度手に取って、arrowsらしい魅力を感じてみてほしい1台です。

この連載の記事
-
第444回
スマホ
ようやく発売されたOrbicの格安スマホ「FUN+ 4G」はサブ端末向き -
第442回
スマホ
「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット -
第441回
スマホ
HTCから5Gスマホ「HTC U23 Pro」登場! カメラが4眼でメタバースにも使える -
第440回
スマホ
11.6型で7:5比率はゲームにも読書にも便利! ハイエンドタブレット「OPPO Pad 2」 -
第439回
スマホ
タブレットもタフボディーの時代! Blackview「OSCAL Spider 8」はアウトドアも余裕な頑丈さ -
第438回
スマホ
最新のスナドラ搭載で軽量、価格もほどほどで万人向けの「AQUOS R8」 -
第437回
スマホ
折りたたみの完成形「Galaxy Z Fold5」は軽くて薄くて使い勝手が大幅向上した -
第436回
スマホ
海外旅行で5Gが使えるモバイルルーター「GlocalMe Numen Air」を東南アジアで使い倒す! -
第435回
スマホ
国内発売期待大の小型高性能スマホ、ASUS「Zenfone 10」を前モデルと比較 -
第434回
スマホ
デザインを刷新して使い勝手が向上した折りたたみスマホ「motorola razr 40 ULTRA」 -
第433回
スマホ
防水・FeliCaだけじゃない! 「motorola edge 40」は日本人に適した使い勝手が魅力 - この連載の一覧へ