このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第405回
山根博士のグロスマレビュー
1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
2023年01月25日 12時00分更新
vivoのスマートフォンは日本では未上陸だが、海外ではツァイスと連携したカメラを搭載する「Xシリーズ」の評判が非常に高い。今回はその最新・最上位モデルとなる「vivo X90 Pro+」を試す機会があったのでレビューしよう。カメラ性能はもとより本体の仕上げやスペックも高く、ユーザーの間からは「最強のカメラフォン」という声も聞かれるほどの製品だ。
最強のチップセットに最高のクワッドカメラを搭載
vivo X90 Pro+の主なスペックは、ディスプレーが6.78型(3200×1400ドット)のLTPO4 AMOLED、リフレッシュレートは120Hz駆動。チップセットはクアルコムの最新モデル「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載し、メモリーは12GB、ストレージは256GBまたは512GBを搭載する。
バッテリーは4700mAhで有線80W、無線50Wの急速充電にも対応。最近では100Wを超える超高速充電対応製品も増えているが、X90 Pro+は無線充電も高速化することで、ケーブルあり・なしどちらでも快適な充電環境を提供してくれる。フロントカメラは3200万画素だ。スマートフォンとしてのスペックは非常に高い。
カメラは5030万画素のメイン広角に加え、4800万画素超広角、5000万画素2倍望遠、6400万画素3.5倍望遠と強力なクワッドカメラを搭載する。この組み合わせを見るだけでも他社のフラッグシップモデルのカメラを大きく超える性能を有していることがわかるだろう。メインの5030万画素カメラは1インチセンサーだ。
背面はビーガンレザー仕上げでカラーはブラックとレッドの2色展開、円形のカメラ台座デザインも含め、高級カメラを思わせるデザインになっている。「ZEISS」のさりげないロゴがいいアクセントだ。
本体サイズは約75.3×164.4×9.7mm、221g。ディスプレーも含め、側面の角を落としたエッジ形状のため本体は握りやすい。また、手に持ってみると背面のビーガンレザーがいい具合に滑り止め効果もあるようで、裸で持ち歩いても落しにくい。カメラ部分がやや重みがあるため重量バランスは中心より上に寄っているが、持ちにくくはなかった。
カメラ部分のでっぱりは多少あるが、気になるものではないだろう。なお、付属のケースも背面デザインを模した革調のものとなっている。ケースをつけるとカメラ台座部分を隠してくれるので、机の上に多少乱雑に置いたときにも傷がつきにくいようになっている。中国メーカーのスマートフォンの付属ケースというと、たいてい透明なTPU製のものだが、X90 Pro+はケースあり、ケースなしどちらでも高級カメラ風のデザインを損なわないようになっているのだ。
OSはAndroid 13ベースの「Origin OS 3」を搭載。vivoの中国モデルが搭載するOSで、アイコン形状が大きいウィジェットなどグラフィカルな仕上げのUIが特徴。ほかの中国メーカーの独自OSよりもかなり手が入れられたデザインになっている。
vivoのスマートフォンはグローバルには「Funtouch OS 13」を搭載しているが、vivo X90 Pro+は中国のみでの販売だ。vivo X90 PRO+の下位モデルとして「vivo X90 Pro」「vivo X90」が存在し、この2モデルは中国とグローバルで販売されている。
今回試したモデルはストレージ512GBの最上位モデルで、本体の動作にストレスを感じることは一切なかった。動画処理など高負荷な作業では発熱が感じられたのはSnapdragon 8 Gen 2搭載を考えると仕方ないところだろう。
また、ストレージから最大8GBを仮想メモリーに割り当てできるため、20GB相当のメモリーを利用できることになる。画像処理用にはvivoが搭載した「V2」チップも搭載されており、夜景や動画処理に威力を発揮する。ベンチマークはAnTuTuで約130万とさすがのパフォーマンスを示してくれた。

この連載の記事
-
第537回
スマホ
10万円以下で最高峰のCPU搭載! シャオミ「POCO F7 Ultra」はハイエンドの常識を変えたスマホ -
第536回
スマホ
シャオミ「POCO F7 Pro」はゲームもカメラも普段使いも余裕で7万円以下! スマホ選びに困ったらコレを選べ -
第535回
スマホ
薄型・軽量でハイスペック! 「REDMAGIC 10 Air」はゲーミングスマホの革命だ! -
第534回
スマホ
3万円以下でこの性能!? シャオミ「POCO M7 Pro 5G」がコスパ最強な理由 -
第533回
スマホ
モトローラ「moto g05」は2万円で上質デザイン×賢いAIカメラ搭載のコスパ重視派も納得 -
第532回
スマホ
1円で買えて大画面&安心! ワイモバ 「nubia S 5G」が初心者&シニアにオススメなワケ -
第531回
スマホ
最強級カメラスマホ6機種で撮り比べ! 日米と中韓で傾向が違う -
第530回
スマホ
温度で背面の色が変わるスマホ「realme 14 Pro+ 5G」を冷水に浸けてみた -
第529回
スマホ
Phone(2)ユーザーも欲しくなる! 新機能追加でコスパも良いNothing Phone(3a) -
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 - この連載の一覧へ