パソコンっぽくなって操作改善
アプリ関連の操作性が大幅に変更となった。例えばアプリの表示サイズを自由に変更できたり、複数のアプリを重ね合わせて表示し、ワンタッチで切り替えられるようになっている。センターステージとして複数のアプリをまとめたものを画面左に表示し、それらを一括で切り替えるといったことができるようになったのだ。
これまでiPadといえば、キーボードと接続して、原稿を書くのにも使っていたことがあるのだが、大きな画面にPagesなどの文書作成ソフトがドカンと表示されてしまうのがイマイチであった。その後、画面を分割してアプリを複数、表示できるようにもなったが、アプリを分割して表示する操作性がこれまた直感的とは程遠く、かなり使い勝手が悪かったのだ。
昨年ぐらいから、ようやくわかりやすい操作性になったのだが、今回のアップデートにより、複数アプリの表示、さらに切り替えが直感でわかりやすく、ようやく満足に使えるものになりつつある。ぶっちゃけていえば「パソコンっぽくなったことで操作性が改善した」と言えるのだ。
仕事柄、文書作成アプリだけを起動しているのではなく、ブラウザであれこれ過去の出来事などを調べながら原稿を書いている。また、撮った写真を編集しつつ、メールに添付するなど、複数のアプリを渡り歩いて仕事を進めている。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ