このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

マカフィーの専用ページにブラウザ別の解除方法あり

あなたも騙される「公式ロゴ付き偽セキュリティ警告」の見分け方

2021年07月14日 16時00分更新

文● せきゅラボ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「ロゴで公式を装う」ので非常に紛らわしい

 この迷惑行為は、通知の許可を求めるポップアップから始まるわけですが、問題はこうしたポップアップはさまざまなWebサイトで利用されているので、目の前のものが迷惑行為の始まりなのか否か、見分けがつきにくいこと。ですから対策として「安易に通知の許可を出さない」ことが結果としてあなたを守るわけです。

通知の許可を求めるポップアップ

 さて、安易に通知を許可してしまうと、ブラウザに「偽のセキュリティ警告」が表示されます。この警告もじつに紛らわしいものです。なぜなら下記画像の通り、どこかで見たようなブランドロゴや会社名が使われているから。

 大きな特徴としては、ブランドロゴなどと一緒に「ウイルスが発見されました」「ウイルス対策が無効になので有効にしてください」といった文字列を表示すること。これは相手を不安にさせ、ついクリックしてしまう状況を作り出すためです。

ブラウザの「通知」を利用した「偽のセキュリティ警告」

警告をクリックしてしたら何が起こる?

 では、偽セキュリティ警告をクリックしてしまうと何が起こるのでしょう? いくつか挙げると、まず有償ソフトの購入が必要だと偽って個人情報を入力させるWebサイトに誘導される例がありました。入力した個人情報は悪用される恐れがあります。また、偽のサポートセンターの電話番号が書いてあるWebサイトに誘導され、電話を掛けると有償サポートだと言われる例も存在します。

 これらの巧妙な点は、誘導された人たちはセキュリティ対策製品メーカーなど著名企業のWebサイト/サービスだと思っていることです。手口自体は、アダルトサイトをクリックして金銭を要求されるワンクリック詐欺とあまり変わりありませんが、今回は「著名企業から善意の警告を受けた」と思い込んでいますから、疑いなく被害に遭ってしまう可能性が高いのです。

偽のセキュリティ警告は簡単に「解除」できます
詳しい方法はマカフィーの専用ページをチェック!

 このように、金銭被害を被る可能性もある偽のセキュリティ警告ですが、じつはブラウザの設定から簡単に解除が可能です。

 また、迷惑行為のきっかけとなる「通知の許可を求めるポップアップ」自体を表示させない方法もあります。

 いずれもマカフィーの専用ページにわかりやすい解説があります。万が一、すでに警告が出現している方は参考にしてください。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ