佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第65回
映画館だけではない、ゲームの臨場感にも一役買う
THXが200ドルのスティック型USB DAC「Onyx」発表、その戦略は?
2021年04月12日 14時00分更新
映画館でおなじみのTHXから、初のコンシューマー向け製品としてドングル型のポータブルUSB DAC「THX Onyx」が発表された。海外製品で価格は200ドル(2万1914円程度)と手頃だ。アメリカ・欧州ではRazerのサイトで販売が行われているが、国内での販売は不明である。
Onyxは、AndroidスマートフォンやPCのUSB Type-C端子に接続して、3.5mmのヘッドホン端子に音声を出力できる製品だ。デジタル出力した音源を高音質にヘッドホンやイヤホンで楽しめるものとなる。こうした本格的なドングル型のUSB DACは古く、過去に「AudioQuest Dragonfly」といった製品があったが、最近では「Astell&Kern PEE51」といった新製品も登場している。本製品の特徴はTHX独自のアンプICであるTHX-AAA(AAA-78)を採用したことと、DACにES9281PROを採用してMQAに対応していることだ。
外観はブラック塗装かつ金属製のスタイリッシュなデザインで、THXというブランドのイメージもよく伝えている。またマグネット式のケーブルにより、使いやすくケーブルを折りたたむことができる。なかなかポータブルのUSB DACとして優れているように思える製品だ。

この連載の記事
-
第222回
AV
iOS 17とAirPods Proの新機能「適応型モード」を試す -
第221回
AV
カナダのLendbrookがMQAを買収 -
第220回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 -
第213回
AV
完全ワイヤレスの充電ケースは別にケースでなくてもいい、アップルが新特許 -
第212回
AV
Dolby Atmosに対応したLive ExtremeのAndroid版アプリが登場 - この連載の一覧へ