このページの本文へ

最大3番組同時録画、サクサク使える快速性も魅力

年末特番の録画におすすめ、4Kダブル&長時間モード搭載のソニー「BDZ-FBT4000」

2019年12月21日 23時00分更新

文● 鳥居一豊 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

肝心の画質もなかなか優秀
コントラストのしっかりとした色鮮やかな映像

 では、いよいよ4K放送を中心に番組を見ていこう。

 基本的には取材期間中に、放送をそのままDR録画した番組でチェックしている。NHKのBS4Kでドキュメンタリー番組をいくつか見てみたが、コントラストがしっかりとし、奥行き感のある映像だ。SDRの番組もくっきりと見やすい映像だが、HLG方式のHDR番組になれば、よりハイコントラストな映像を力強く描ける。暗部の階調性も豊かでとても質が高い。解像感は他社に比べるとごくわずかに穏やかな印象だが、そのぶんノイズのチラツキは目立ちにくく、見やすい印象だ。

 高精度な4Kアップコンバートが行われたアニメの「シドニアの騎士」も、S/Nがよくクリアーな映像を楽しめた。アニメ特有の特殊効果によるグラデーションも滑らかだし、発色もよい。

 海外ドラマの「薔薇の名前」は、映画館のスクリーンと見まごうほど精細な映像で、ヨーロッパの山奥にある修道院をリアルに描いている。色とコントラストがしっかりとしているので、古い教会の中の像や彫刻がくっきりと浮かび上がるし、決して派手な色づかいではない修道士たちの衣服の色も生々しく描かれる。また、森の中のシーンでは、木立の間から射し込む光のトーンが美しい。このあたりは、映像処理の巧みさによるものだろう。

 ソニーのBDレコは、従来から「おまかせ画質モード」を搭載し、ディスプレー種別のほか、映像ソースや番組ジャンル、転送レートなどを判別して最適な画質に自動調整する機能を持っている。2018年モデル以降は、そのパラメーター数が約500種から約2500種までに増加している。当然ながら4K放送などのHEVCでエンコードされた映像、4K長時間モードの映像にも対応する。このあたりの良さが出ていると思われる。

設定にある映像設定の項目。HDMI出力モードなどの基本設定のほか、ディスプレイ種類を設定する項目もある。

HDMI出力モードの設定画面。4Kブラビア専用モードのほか、高画質、安定出力などが選べる。

HDMI出力モードでカスタムを選んだ場合の選択画面。DeepColor出力や4Kアップコンバートを個別にオン・オフできる。基本的には自動のままで良い。

HDMI映像出力フォーマットの設定画面。ディスプレーに合わせて選択するが、基本的には自動を選んでおけば、最適なものが選ばれる。

ディスプレー種類の選択画面。液晶テレビ/プロジェクター/有機EL/該当なしが選べる。例えばプラズマテレビは該当なしを選ぶ。

 初期設定などで、HDMI出力や組み合わせるディスプレーをきちんと選択しておけば、自動で最適な画質で楽しめるというわけだ。さらに画質調整機能も備えており、好みに応じて、精細感や色とコントラスト、ノイズ処理などを調整することもできる。4K放送を高画質で楽しみたい人や、BDやUHD BD再生も行うという人には頼りになる機能だ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン