このページの本文へ

TP-Link、Wi-Fi 6対応で従来機から2倍高速な最上位ゲーミングルーター発表

2019年10月22日 19時15分更新

文● 高橋佑司/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 TP-Link Japanは10月17日、Wi-Fi 6に対応した新製品を発表。無線LANルーター「Archer AX11000」「Archer AX50」と、無線LANアダプター「Archer TX3000E」を、10月31日から発売する。

 想定販売価格は、Archer AX11000が税抜4万5800円、Archer AX50は税抜12800円、Archer TX3000Eは税抜5270円。

最上位ゲーミングモデルは従来の2倍の速度に

Archer AX11000

 Archer AX11000は、最上位のゲーミングモデルで、5GHz×2+2.4GHzのトライバンドに対応した製品。最大転送速度は5GHzが4804Mbps、2.4GHzが1148Mbpsとなり、最大合計1万756MbpsのWi-Fi速度を提供する。

同社のWi-Fiルーターとしては最高速度となり、従来の802.11acで最も早いAC5400と比べ、2倍の速度に進化している

 本体背面には、2.5GbpsのWANポートと、1GbpsのLANポート×8を搭載。LANポートはリンクアグリケーションにも対応し、2本のケーブルで接続すれば、2倍の速度で通信できる。そのほか、USB3.0 Type-AとUSB3.0 Type-Cポートを各1つずつ搭載している。

 内部には1.8GHzクアッドコアCPUと3つのコアプロセッサーを搭載。1GBのRAMも内蔵し、大容量のデータをラグなしに処理できるとのこと。

 そのほかゲーミング向けの機能を複数備える。「ゲームアクセラレーター」は、対応ゲームの通信を自動検知し、優先処理することで、回線速度を維持するものとなっている。Grand Theft AutoやLeague of Legends、Call of Duty、Battlefield、Minecraftなどの人気タイトルに対応しているとのこと。

 そのほか、専用のダッシュボードでリアルタイムにPing値やシステム使用率などを一覧で表示する機能も搭載。トレンドマイクロの技術による「HomeCare」セキュリティーシステムによって、ゲームデバイスを1台1台保護しなくても、ルーターにつながっている製品を包括的に保護できるという。

5GHzの回線をゲーム専用帯域として設定でき、ほかのデバイスで大容量のデータをやり取りしていても、ゲームの通信を圧迫することなくプレイできる

インテル Home Wi-Fiチップセット搭載のデュアルバンドモデル

Archer AX50

 Archer AX50は、インテルとTP-Linkのパートナーシップにより実現した製品で、インテル Home Wi-Fiチップセット WAV654を搭載する無線LANルーター。

5GHzで2402Mbps、2.4GHzで574Mbpsの通信速度を確保し、OFDMAに対応することで、最大256台のデバイスに接続できるとのこと

 Wi-Fi信号を集中的に各デバイスに送信するビームフォーミングや、接続するデバイスへ自動的に適切なWi-Fiバンドを割り当てるスマートコネクト機能なども搭載している。前述のHomeCareにも対応する。

製品の背面には、1Gbps対応のWANポート1つ、LANポート4つと、USB 3.0 Type-Aを搭載

コスパのいいWi-Fi 6対応無線LANアダプター

Archer TX3000E

 Archer TX3000Eは、Wi-Fi 6未対応PCでもWi-Fi 6を使用できるようにするためのPCleレシーバー。WPA3に対応し、セキュリティー性能を高めている。

 5GHzで2402Mbps、2.4GHzで574Mbpsの通信が可能ながら、5000円台というコストパフォーマンスを実現。Bluetooth5.0にも対応している。

プロゲーマーにも好評

 本発表会では、TP-Link Japanがスポンサー契約を結んでいるプロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」の「SUMOMOXqX」選手、「Melofovia」選手と、CEOの梅崎伸幸氏が登壇しトークセッションを実施。SUMOMOXqX選手とMelofovia選手による、Archer AX11000とArcher AX50のレビュー動画も会場で流された。

 レビュー動画では、Archer AX11000を親機に、11ac(Wi-Fi 5)対応の「Archer T4U」とArcher TX3000Eを子機に比較。人気バトルロイヤルゲームの「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)」プレイ時のPing値と、クライアントのダウンロード速度を比較した。

PUBGプレイ時のPing値は、T4Uで46ms、TX3000Eで38msほどと、約10msほどの差が出た

クライアントダウンロード時の速度は、T4UとTX3000Eでは50秒ほどの差に

 この検証結果に対し、SUMOMOXqX選手は「Ping値が最大10変わるというのはとても大きなこと。安定性でも有線に引けを取らないくらいで、有線でゲームをプレイしている普段と同じくらい遊べているんじゃないか」とコメント。

 Melofovia選手もPing値10の違いは大きいと語り、「Pingの差で撃ち負けてしまうことなどはシュータージャンルのプレイヤーなら感じたことがあると思う。この製品なら無線でも全然大丈夫だなと感じた」とコメントした。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン