動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
![]() |
---|
※写真はイメージです。実際に使用するパーツとは異なります |
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
自作の醍醐味! 増加中のコラボパーツで組む
抜群のコストパフォーマンスで人気になっているAMD Ryzenや、安定、鉄板のインテル Core iシリーズに、各種パーツのLEDイルミネーションや、PCケースのデザイン、カラーリングなどなど、自由に組み合わせられるPC自作。
近頃はマザーボード各社のゲーミングブランドなどとコラボレーションしたPCケースや冷却パーツも続々と登場しており、好みのメーカーのロゴやデザイン、カラーで統一したPC自作も容易になっている。
そんなメーカー統一のゲーミングPC構成を、ドスパラ秋葉原本店のフロアマネージャー DIYパーツフロア主任の浅野さんが、提案してくれた。
![]() |
---|
ドスパラ秋葉原本店。1階では数多くのBTO PCを展示しており、PCパーツは2階で取り扱っている |
![]() |
NVIDIA GeForce RTX 20シリーズを購入して試してみるなど、PC自作大好きなDIYパーツフロア主任の浅野さん |
キモはPhantom Gamingコラボパーツ!
![]() |
---|
AMD&ASRockで統一した浅野さん提案のゲーミングPC。Windows 10 Home込みで約21万5000円だ |
AMD&ASRockで統一したゲーミングPC構成 | ||
---|---|---|
CPU | AMD「Ryzen 7 3800X」 (8コア/16スレッド、3.9GHz~4.5GHz) |
5万1678円 |
CPUクーラー | Cooler Master「ML240R RGB Phantom Gaming(MLX-D24M-A20PC-RP)」 (240mmラジエーター、簡易水冷) |
1万3220円 |
マザーボード | ASRock「X570 Phantom Gaming 4」 (Socket AM4、X570、ATX) |
1万8512円 |
メモリー | G.Skill「Trident Z RGB DDR4-3200 8GB×2(F4-3200C16D-16GTZRX)」 (DDR4-3200、8GB×2枚) |
1万2680円 |
SSD | Corsair「MP600 1TB(CSSD-F1000GBMP600)」 (1TB、PCIe4.0 NVMe) |
2万7820円 |
ビデオカード | ASRock「Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC」 (Radeon RX 5700XT、GDDR6 8GB) |
5万1480円 |
PCケース | Cooler Master「MasterBox K500 Phantom Gaming Edition(MCB-K500D-KGNN-ASR)」 (ミドルタワー型、E-ATX) |
1万1183円 |
電源ユニット | ENERMAX「ERX750AWT-DP」 (80PLUS GOLD 750W) |
1万745円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home パッケージ版」 | 1万7016円 |
総額(税込) | 21万4334円 |
※価格は10月11日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
メインコンセプトのメーカーコラボパーツは、優れたコスパやデザインで常に自作派の注目を集めているASRockを選択。同社ゲーミングブランドのPhantom Gamingとコラボしたケースや、オールインワン水冷ユニットを組み合わせて、ブランドを押し出したPCに仕上げている。
数多くのPC相談に対応している浅野さん。見た目だけでなく、パフォーマンスとコストのバランスにも配慮している。CPUに第3世代Ryzen 7を選んでいるのは、インテルの人気CPU「Core i7-9900K」とほぼ互角のパフォーマンスを発揮しつつ、1万円程度安価だからだ。
さらに、NVIDIAのGeForce RTX 2070 SUPER、RTX 2070よりも安価で高性能なAMD Radeon RX 5700XTに、次世代のPCI Express 4.0に対応し、組みやすさと使い勝手を考慮した1TB M.2 SSDをチョイス。
PC初心者をはじめ、この機会にPCを刷新する人が、PCゲームや動画編集を快適に行なえるスペックを備えている。
また、ベストなタイミングで「AMD 50周年記念 第2弾 最大4つのゲームがもらえるキャンペーン」がスタート。AMDで統一した浅野さん提案のPC構成では、「Tom Clancy’s Ghost Bacon : Breakpoint」、「Borderlands 3」、「The Outer Worlds」、「Gears 5」の4本すべてをもらうことが可能だ。
![]() |
---|
AMDおなじみのゲームがもらえるキャンペーン。人気のタイトルがそろっているので注目だ |
そのうえ、ドスパラは店頭、通販ともにキャッシュレス・ポイント還元事業の加盟店で、対応するキャッシュレス決済で支払うと5%の還元を受けられる。両方を加味すると、かなりお得になる。
![]() |
---|
店頭でキャッシュレス・ポイント還元を受けられる決済方法は、クレジットカードのほか、PayPay、nanacoなどが対応している |

この特集の記事
- 【今月の自作PCレシピ】アーク野澤さんが欲しいクリエイティブ&配信PC
- 【今月の自作PCレシピ】第3世代Ryzen 5で組むコスパ抜群のPC
- 【今月の自作PCレシピ】“FFXIV”や“黒い砂漠”を満喫! 約15万円のゲーミングPC
- 【今月の自作PCレシピ】ツクモ石井さんが愛してやまないMicro ATX最強マザーで組むこだわりPC
- 【今月の自作PCレシピ】動画編集からゲームまで! インテルで作るこの夏のスタンダードPC
- 【今月の自作PCレシピ】ゲーマースタッフが選ぶ144HzゲーミングPC構成
- 【今月の自作PCレシピ】OS込み9万円台! フォートナイトやR6Sを余裕で遊べるPC
- 【今月の自作PCレシピ】Ryzen 7&RTX 2070搭載でOS込み14.7万円
- 【今月の自作PCレシピ】打倒DeskMini! Mini-ITXで組む小型PCはコレ
- 【今月の自作PCレシピ】総額40万円! RazerコラボのハイスペックゲーミングPC
- この特集の一覧へ