末岡洋子の海外モバイルビジネス最新情勢 第233回
スキャンダルなど紆余曲折の“Androidの父”は、Essential Phone 2をどんな形で世に送り出すか
2019年10月05日 12時00分更新
”Androidの父”こと、アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏が立ち上げたEssential、一時期身売りの噂もあったようだが、次期製品が出るかもしれない。初代かつ現時点で唯一のスマートフォン「Essential PH-1」は必ずしも成功とは言えなかったが、2機種目はこれまでとは違うAIを駆使したものになるのでは? という説が出ている。
初代の販売台数は15万台?
大きな成功を収められなかったEssential Phone
Essential Productsは2015年創業のハードウェア企業。新興スマートフォンメーカーは数あれど、Essentialを目立たせていたのは、創業者の一人にルービン氏が名を連ねていることだ。ルービン氏はご存知のように、Android社の起業後に買収を受けて、グーグルに入社し、スマートフォンOSとしてのAndroidの開発と成功の立役者となった。
そのルービン氏がグーグル退社後に立ち上げたのが、ハードウェアを中心としたベンチャー投資のPlayground Global。Essential ProductsはPlayground Globalの一社として立ち上げた形だ。
「Essential PH-1」が登場したのは、2017年秋のこと(日本からも2018年春に購入可能に)。予定より遅れての登場となったが、ルービン氏の細部やクオリティーへのこだわりを表現したものとなった。たとえば、チタンとセラミックといった素材、全画面ディスプレー、磁気コネクターによる拡張、同時に発表した付属品の360度カメラなどだ。また、OSのアップデートがきちんと行なわれる点などもさすがと言えよう(Android 10もすでに提供されている)。
しかし業績はかんばしくなかった。当初699ドルだったものの、その後値下げ。2018年にBloombergが身売りか? と報じた時は、販売台数は15万台と見積もられていた。なお、今年のMWCにEssentialはブースを構えていなかった。
音声入力が中心のAIフォンが目指すものは……
そして今回の”Essential 2”、”Essential PH-2”の情報だ。身売り話とともにキャンセルになったと言われた後、2018年12月にEssential側がメディアに対して、開発中であることを認めた。現時点では、2019年6月にルービン氏自身が「アナウンスする。注目してほしい」とツイートしたのが最後だ。
Thanks. We'll make an announcement. Hang tight.
— Andy Rubin (@Arubin) June 11, 2019
そもそもの発端はやはりBloombergの記事で、2018年10月に「AI Phoneを開発発中」と報じた(https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-10-10/android-creator-is-said-to-build-ai-phone-that-texts-for-you)。それによると、PH-2は「標準的なスマートフォンとは異なる」ものとなるとのこと。音声入力が主な入力方法になるため画面は小さく、メッセージへの返信などはユーザーの行動から学び自動化するという。スマートフォン市場は成熟しており、これまでと同じようなスマートフォンでは差別化は図れない。それを考えると、「当時開発していた2機種目は、市場にあるスマートフォンに似ていたので打ち切った」という判断は正しいと言える。
そのBloombergの記事によると、ルービン氏は1年前のインタビューで「スマートフォンが自分のバーチャルバージョンになることができれば、いちいちスマートフォンを取り出して操作することなく、ディナーを楽しむなど生活を楽しむことができる」「中毒的な使用の問題の一部を私が解決できるだろう」といったことを語っていたという。
このほか、画面からカメラセンサーが見える半透明の画面か? Snapdragon 855か? 730か? といった憶測もある。

この連載の記事
- 第265回 最後まで中国への強硬姿勢示すトランプ大統領、今度はAlipayなどの中国製アプリに禁止令
- 第264回 ファーウェイがいよいよ独自OS「Harmony OS」をスマートフォンへ モバイル版ベータを公開
- 第263回 巣篭もりの恩恵受けるスマートウォッチとウェアラブル、ここでもアップルが首位独走
- 第262回 ファーウェイが低価格端末のHonorを売却 部品やソフト調達はどうなるのか?
- 第261回 創業10周年のシャオミがついにスマホ世界シェアトップ3入り
- 第260回 ファーウェイのシェアがついに厳しい状況に!? Honorブランドの売却報道も
- 第259回 ドコモ完全子会社で揺れるモバイル業界、英国とフランスのキャリアの歴史を見る
- 第258回 苦境のファーウェイ、独自OS「HarmonyOS 2」搭載スマホは2021年末に登場へ
- 第257回 世界のスマホ販売でのコロナ禍の打撃は予想より小さいか? マイナス幅は10%前後
- 第256回 消えるかと思われたBlackBerryスマホが再起動 新メーカーは米国企業である点をアピールか?
- 第255回 サムスン「Galaxy Note20」に感じるちょっとした違和感
- この連載の一覧へ