このページの本文へ

OKI、自動運転の円滑な走行支援のための道路インフラシステム実用化に向けたシミュレーション技術を開発

OKI
2019年09月04日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

OKI
高速道路などの自動運転車の円滑な合流などを検証


OKIは、自動運転車の円滑な走行を支援するために実用化が期待される道路インフラシステム(路側センサー、路車間通信(注1)装置など)の設置条件の検討および運用効果測定のためのシミュレーション技術を開発しました。自動運転車の安全走行実現への取り組みが進展している一方で、円滑な走行の実現は大きな課題となっています。本技術は、高速道路などの自動運転車の合流地点において、実道路に設置する道路インフラシステムの導入効果を事前に確認できます。また、交通流、道路環境、路側センサーの検知性能や路車間通信装置の通信性能など、さまざまな条件に応じて、設置環境に最適な設備の構築を検証することが可能となります。これにより道路インフラシステムの検証・構築をサポートします。

自動運転車は車載の自律系センサー(注2)により周囲の安全を認知・判断しており、円滑な走行を行うためには、道路インフラシステムによる支援が望ましいケースが想定されます。特に、建造物などに遮られた合流地点では、自動運転車が本線側を走行する車両(以下、本線車両)の位置や速度などを把握できず、合流のタイミング調整が困難となります。円滑な合流を実現するためには、本線車両の情報を提供する新たな支援システムの適用検討が必要で、その際の道路インフラシステムの設置条件の検討、効果測定および運用の検証が課題となっていました。

OKIはこの点に着目し、自動運転を支援する道路インフラシステムの実用化に向け、自動運転車や混在する一般車の車両制御モデル、各種道路の上限・下限速度、路車間通信の路側機設置条件や路側センサーの設置条件などを取り入れたシミュレーション技術を開発しました。本技術により、道路インフラシステムを導入した合流地点における車両走行の安定化を検証することができます。

OKIは、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議が推進する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期/自動走行システム」の一環として2018年度に実施された「実環境を想定した自動走行通信支援のメッセージセット及びプロトコルに関する調査検討」において、本シミュレーション技術を用いて、実環境で想定される周辺車両による電波の遮蔽やマルチパスなどの影響を考慮し、車両挙動の安定化や交通流の円滑化を支援する通信のメッセージセットおよびプロトコルを検討し、その効果を評価しました。この成果を活用し、都市高速道路および都市間高速道路の合流のモデルケースにおいて車両の挙動の安定化検証をさらに拡張し、本線車両を検知するための路側センサー、および自動運転車に本線車両の情報を配信する路車間通信装置の設置条件の検討に加え、自動運転車の挙動の把握や合流地点の交通流の変化の推測など、自動運転車合流時の円滑走行に効果が期待できる運用条件を分析することも検証しました。

OKIは、次世代交通分野でインフラと車などが通信手段により情報交換を行うインフラ協調型ITSサービスを推進しています。今回開発した本シミュレーション技術の検証結果を踏まえてフィールドでの検証を重ね、自動運転の普及と道路交通に関するさまざまな課題の早期解決をめざして、道路インフラシステムの実用化に幅広く取り組んでいきます。

道路インフラシステム導入による車両挙動変化のシミュレーション結果例



用語解説
注1:路車間通信
LTEなどの基地局を介さない、道路に設置した通信設備と自動車間で行われる直接通信のこと。

注2:自律系センサー
車両単独で周辺の障害物などを検知可能なレーダやカメラなどの車載センサーのこと。


沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。


本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
経営企画本部 広報部
電話:03-3501-3835
e-mail:press@oki.com
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
情報通信事業本部 社会インフラソリューション事業部 コンポーネント開発第二部
電話:03-3454-2111(代表)
お問い合わせフォーム
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=071j

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン