動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
6コア12スレッドで2万6000円のRyzen 5で組む
優秀なコストパフォーマンスはそのままに、コアあたりの性能が、ついにCore iと並んだ第3世代Ryzen。
LGA 1151最上位で人気のCore i7-9900Kより1万5000円近く安いにもかかわらず、同等クラスの性能を発揮する「Ryzen 7 3700X」が人気だが、日常使いからゲーム、写真や動画の編集系までを低コストかつ快適に行える6コア12スレッドの「Ryzen 5 3600」もねらい目。
高コスパPC自作の鉄板CPUであるCore i5-9400Fから、7000円程度アップするがマルチスレッドが効く動画や写真編集系などでは、i5-9400Fに圧勝。さらにゲーミングでは同等または勝る性能を発揮と、さまざまな用途で使えるコスパ抜群のPCを組めると言える。
そんな「Ryzen 5 3600」を使ったコスパ重視のPC自作構成を、TSUKUMO eX.6階スタッフの石井さんに考えてもらった。
Ryzen 5+GTX 1660搭載で約12万円!
石井さん大好きなMicro ATX規格で構成されたRyzen 5 3600搭載マシン。6コア12スレッドのRyzen 5 3600に、フルHD解像度、60fpsでのカジュアルゲーミングにねらい目なGeForce GTX 1660を搭載するビデオカードを組み合わせている。
マザーボードは、B450チップセット搭載Micro ATXマザーの「B450M Steel Legend」をチョイス。発売以来人気となっているASRock製高耐久マザーボード「Steel Legend」シリーズに属する製品だ。
そのほか、2万円アンダーながら写真や動画、そしてゲームデータを思う存分保存できリード・ライト3000MB/secと高速なADATA製NVMe M.2 SSDの「XPG SX8200 Pro 1TB」や、静かにしっかり冷却する定番CPUクーラーのサイズ「虎徹 MarkII」、コンパクトかつ静粛性に優れたFractal Design製MicroATXケースの「Define Mini C」などを組み合わせ、総額はOS別で11万8508円になっている。
第3世代Ryzen 5で組む ゲームも編集系も余裕のコスパ抜群PC | ||
---|---|---|
CPU | AMD「Ryzen 5 3600」 (6コア/12スレッド、3.6GHz~4.2GHz) |
2万3980円 |
CPUクーラー | サイズ 「虎徹 MarkII(SCKTT-2000)」 (120mmファン サイドフロー) |
3980円 |
マザーボード | ASRock「B450M Steel Legend」 (Socket AM4、B450、Micro ATX) |
8650円 |
メモリー | CFD販売(Crucial)「W4U3200CM-8G」 (DDR4-3200、8GB×2枚)) |
1万280円 |
SSD | ADATA「XPG SX8200 Pro 1TB(ASX8200PNP-1TT-C)」 (1TB、NVMe) |
1万8180円 |
ビデオカード | 玄人志向「GG-GTX1660-E6GB/DF」 (GeForce GTX 1660、GDDR5 6GB) |
2万5800円 |
PCケース | Fractal Design「Define Mini C Black(FD-CA-DEF-MINI-C-BK)」 (Micro ATX) |
9980円 |
電源ユニット | SilverStone「SST-ST65F-G V2」 (80PLUS GOLD 650W) |
8880円 |
小計(税抜) | 10万9730円 | |
消費税(8%) | 8778円 | |
総額(税込) | 11万8508円 |
※価格は8月3日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
- 第85回 【今月の自作PCレシピ】春からPCゲーミングデビュー! コストを抑えたゲーミングPCを組もう
- 第84回 【今月の自作PCレシピ】総額67万円で作る至高のPC
- 第83回 【今月の自作PCレシピ】ASRockマザー”LiveMixer”で組むゲーマー&配信者注目レシピ
- 第82回 【今月の自作PCレシピ】新世代RyzenはEcoモード運用がおすすめ! Ryzen 5で組むゲーミング&クリエイティブマシン
- 第81回 【今月の自作PCレシピ】次世代を横目にコスト重視でゲーミングPCを組むならコレ
- 第80回 【今月の自作PCレシピ】ファンだけで約5万円! 派手さ最強クラスのマシン
- 第79回 【今月の自作PCレシピ】動画配信を想定した静音重視のPC
- 第78回 【今月の自作PCレシピ】GeForce RTX 3060 Ti搭載で17万円切りのゲーミングPC構成
- 第77回 【今月の自作PCレシピ】Core i9を搭載したNUC12で手軽に小型ハイスペックPCを組む
- 第76回 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- 第75回 【今月の自作PCレシピ】コストを抑えて3~4画面出力できるマシンを組もう
- この連載の一覧へ