第45回 「VAIO、法人向く。」の現在を探る

Thunderbolt 3を使った、GPU拡張もオフィスで活躍

2kg強と軽量で、デスクトップに近い作業領域を持つ15.6型「VAIO Pro PH」

文●飯島範久 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

↑「VAIO Pro PH」はブラックとシルバーの2色

 あれから1年半、ついにVAIO Pro PFやPGと統一感のあるデザインが採用され、スタイリッシュに生まれ変わったのが、今回の新しいVAIO Pro PHである。オールインワンノートとして、光学ドライブが搭載可能で、15.6インチの大画面は4K解像度も選択できる進化を果たした。

 モバイル利用を中心に考えたほかのモデルは、TDP15Wの省電力タイプのUプロセッサーを使用しているが、この製品はデスクトップリプレースを視野に入れた製品であるため、第8世代Core iシリーズの中でも、TDP45W/6コアのHプロセッサーを搭載する。そのため高いCPU性能が求められる用途にも十分対応できる製品といえるだろう。

 まずはパフォーマンス面から見ていこう。CPUは従来モデルでは、Core i3を選択できたが、今回のモデルではCore i7-8750H(2.2GHz/最大4.1GHz)とCore i5-8300H(2.3GHz/最大4GHz)の2種類のみとなる。特に上位のCore i7-8750Hは6コア/12スレッドに対応。CINEBENCHなどの結果では、旧世代のHプロセッサー搭載の従来モデルに比べて約1.5倍。さらに、モバイルノートの多くが搭載する、Core i7-8565U(標準状態)との比較では、2倍以上の性能差があるとしている(ただし、同じCore i7-8565Uを搭載する、VAIO Pro PKではCPUを独自チューニングするVAIO True Performanceを取り入れているため、より高速だとしている)。

 デスクトップマシンからノートに乗り換えた場合、モバイル系の機種では、ちょっと力不足と感じることもあるが、VAIO Pro PHなら、遜色ないパフォーマンスを発揮することだろう。

 消費電力の増加によって、従来より大きい、19.5VのACアダプターとなったが、モバイルではなく、オフィスのデスクに置いたままで使う機会が多くなるので、特に問題はないはずだ。なお、ほかのモデルで採用されているVAIO TruePerformanceのチューニングは適用していない。十分にパフォーマンスが高いというのがその理由だ。発熱に見合った冷却システムを構築するコストと、パフォーマンスの向上を天秤にかけた結果でもある。

↑ACアダプターは供給電力が高くなったため、サイズが大きくなった

過去記事アーカイブ

2024年
02月
10月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
10月
11月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
12月
2014年
07月
08月
09月
10月
11月
12月