「Xperia XZ Premium(SO-04J)」で筆者的に利用頻度の高いアプリは「Googleマップ」になります。フリーライターということで、ほぼ毎週どこかの発表会や説明会、打ち合わせなどに参加していますが、毎回場所はバラバラ。そのため、その場所までのルート検索に活用しています。
![]() |
---|
よく使うのは公共機関の移動ルート検索 |
そのほかクルマに乗るときのカーナビとしても利用しています。自宅のクルマには一応2DINタイプのカーナビを装着していますが、約10年前の製品で地図のアップデーも最終バージョンアップが2012年と5年前と古くなっています。そのため、Xperia XZ Premiumを使って地図のアップデートも早いGoogleマップをカーナビとして利用しているわけです。
![]() |
![]() | |
カーナビとしてXperia XZ Premium | 予想到着時刻や渋滞情報もチェックできるのでカーナビとして問題なし |
Xperia XZ Premiumはディスプレーが5.5型と、2DINタイプのカーナビよりは小さいですが、音声案内もしっかりしているので十分。音声入力も使えるので、ホルダーで固定しても操作しやすいです。
![]() |
---|
音声入力で目的などがセットできるのも便利 |
Xperia XZ Premiumをカーナビとして使うために別途用意しているのは、ホルダーとシガーソケット用のUSBチャージャー、そしてUSB Type-Cケーブルです。ホルダーはエアコンの送風口に装着できる簡易的なタイプを使っています。ネット通販で580円ほどで購入しました。ホルダーはいろいろ試したのですが、ダッシュボードの上にあるとドライバーの視界を遮るのでこれに落ち着いています。
![]() |
![]() | |
エアコンに送付口に装着するコンパクトなホルダー | 送付口の羽根に挟み込むだけで装着できる |
USBチャージャーはAnkerの2口タイプ。すでに販売終了製品となっていますが安定して給電できています。Xperia XZ Premiumだけでなく、スマートフォンをカーナビとして使うと、ディスプレーは点けっぱなしになるので、かなりバッテリーを消費しますので必需品です。
![]() |
---|
シガーソケットから充電できるようにしておく |
さらにXperia XZ PremiumとUSBチャージャーをつなぐUSB Type-Cケーブルは巻き取り式を使用。これは走行中にケーブルがブラブラしていると邪魔になるので、装着後巻き取って最適な長さにするため。
![]() |
![]() | |
ケーブルは巻き取り式を使用している | ケーブルをドリンクホルダーにひっかけて、2DINのカーナビにかからないようにピッタリの長さに調節 |
この3点セットでXperia XZ Premiumをカーナビにしたドライブをしています。ちなみに2DINのカーナビは、ラジオや音楽を流すためのメディアプレーヤーとして使用。ということは、Android Auto対応の製品もいいなと思い始めたりもしてます。

この特集の記事
- SIMに貼る「変なSIM」をアメリカ+Xperia XZ Premiumで再チャレンジした
- SIM交換不要の貼るタイプ「変なSIM」をXperia XZ Premiumで使ってみた
- Xperia XZ Premiumの伝言メモ機能で留守番電話もOK
- Xperia XZ PremiumをPS4のモバイルゲーム機にする!
- やっとXperia XZ PremiumをPS4と連携させてみた
- Xperia XZ Premiumで使用するSIMを通話プラン対応のLINEモバイルに変更
- Xperia XZ Premiumに台湾のプリペイドSIMをセットして快適な通信環境をゲット
- キャッシュバックにつられてXperia XZ PremiumでGoogle Payを使う
- Xperia XZ Premiumのテーマを変更して新端末気分を味わう
- Xperia XZ Premiumから買い換えたいと思わせる最新Xperia
- この特集の一覧へ