今年の東京ゲームショウでVRと言えば、やはりHTCのVIVEが目立つ。運営側の調べでは、去年の倍はVIVEが使われているとのこと。もちろん、他のVR対応ハードウェアの中では、使用率はダントツだ。そんな、勢いのあるVIVEブースで体験できるVRコンテンツを試してきたので、紹介したい。
銃を撃つ感覚がリアルな本格FPS
台湾で運営されているアーケード施設「VIVELAND」でプレイ可能な、4人マルチプレイシューティング。取り付けた物の位置を検知する「VIVE Tracker」をモデルガンに取り付け、銃の確かな感触を得たシューティングは、サバゲ―感覚でとてもいい。
午前と午後とコンテンツが切り替わる。攻めてくる巨大な恐竜を倒すか、暗い施設内で大量のゾンビを相手に銃撃を行なうか、いずれかのVRコンテンツを体験できる。本来の台湾の施設では、床が振動する仕組みを採用しているため、さらに高い臨場感を得られたということだが、残念ながらそのシステムを持ち込むことはできなかったという。
複数人で歩き回り、超リアルなVRシューティング体験は、何度プレイしても楽しい。360度から敵に襲われるため、一方向のみに集中していると、後ろからガッツリ攻撃されていることも。特に、ゾンビを倒す方では、膝下くらいの小型ゾンビがとても厄介。大型なゾンビを撃っていると、いつの間にか沸いて出てきた小型ゾンビに足元を攻撃されてしまうのだ。
こうした3次元対応に追われる楽しさは、VRならでは。台湾に行く機会がある人は、ぜひ本場の施設で体験してもらいたい。

この連載の記事
- 第51回 TGS2017ウォーゲーミングブースでCEOと「WoWS」担当者に突撃インタビュー
- 第50回 カワイイ&美しい! TGS2017 Xperiaブースのコスプレ&コンパニオンさんを71枚の写真でプレイバック
- 第49回 11月末には出荷開始か?デルのMRHMD「Dell Visor」を体験してみた
- 第48回 これが真の悪魔召喚かっ!?真・女神転生のVRがリアル過ぎて大興奮
- 第47回 Gが違う!SF的なVR飛行体験を360度回転する「GYRO VR」がヤバすぎる
- 第45回 まさかの展開! 王者GALLERIAが覇者を迎え撃つ、WoT「PCメーカーチャレンジカップ」
- 第44回 CoDやグランツーリスモなど、SIEの最新作を先行プレーしてきた
- 第43回 FGOと艦これの人気強し! TGS2017 コスプレレポート
- 第42回 ウメハラ選手の逆転劇が神ってるHyperXブースのストV対戦レポ
- 第41回 念願の1回戦突破なるか、チームLEVEL∞がWoTメーカー対抗トーナメントで激闘!
- この連載の一覧へ