前回に引き続き、海外取材でドイツに来ています。前回は海外(アメリカ)でも「Xperia XZ Premium(SO-04J)」でインターネット通信をするために、ドコモの海外1dayパケを利用しました。今回のドイツでも……といきたいところですが、ドイツは利用料金が1280円/日とアメリカの980円/日に比べて若干高め。なにより速度制限なしのキャンペーン非対応国。30MBの高速通信を使い切ってしまうと16kbpsの速度制限がかかってしまい、常用するには厳しい状況なので、今回は宿や発表会会場のWi-Fiでインターネットに接続するようにしています。

ドイツも海外1dayパケ対応ですが、速度制限なしのキャンペーンには非対応
ドコモのSIM自体は挿しっぱなしにしているのですが、この使い方でネックとなるのが通話の着信です。海外ローミングの状態で日本からの電話を受けると、着信したほうも割高な通話料がかかってしまいます。そこで自分の場合は、「転送でんわサービス」を使ってIP電話へと転送し、インターネット経由で着信するようにしています。
転送電話の設定はXperia XZ Premiumからできるのでカンタン。まずは設定から「通話設定」へとアクセス。次に「ネットワークサービス」をタップして開きます。ここには留守番電話サービスやキャッチホンといった、通話系のサービスを取り扱う項目が並んでいて、「転送でんわサービス」もそのひとつ。自分が契約しているドコモのプランはカケホーダイなので、転送でんわでIP電話に転送した場合もその通話料はカケホーダイプランに含まれるため、通話料はかかりません。
転送でんわをスタートするには「転送サービス開始」をタップします。するとウインドウがポップアップで表示されるので、転送したい電話番号と呼び出し時間を指定します。電話番号は契約しているIP電話の番号、転送時間はドコモのSIMを挿したXperia XZ Premiumで着信しないように0秒を指定します。ちなみに転送先の電話番号や転送時間の指定は初回だけでOK。次回以降、変更がない場合は何も入力せずに「OK」をタップするだけです。
あとは「OK」をタップするだけ。これで転送でんわサービスの設定は完了です。試しにXperia XZ PremiumをWi-Fiでインターネットにつなげた状態で、編集部からドコモSIMのケータイ番号に発信してもらうと、IP電話に転送されて着信できました。
帰国後、転送でんわを使わずにドコモのケータイ番号で着信したい場合は、「転送でんわサービス」にある「転送サービス停止」をタップして設定します。これを忘れるとつねにIP電話へと転送されている状態になってしまいますので注意しましょう。
というわけで、日本から着信があっても懐を痛めずにXperia XZ Premiumでガンガン通話しています!

この連載の記事
- 第57回 SIMに貼る「変なSIM」をアメリカ+Xperia XZ Premiumで再チャレンジした
- 第56回 SIM交換不要の貼るタイプ「変なSIM」をXperia XZ Premiumで使ってみた
- 第55回 Xperia XZ Premiumの伝言メモ機能で留守番電話もOK
- 第54回 Xperia XZ PremiumをPS4のモバイルゲーム機にする!
- 第53回 やっとXperia XZ PremiumをPS4と連携させてみた
- 第52回 Xperia XZ Premiumを3点セットと組み合わせてカーナビとして使う
- 第51回 Xperia XZ Premiumで使用するSIMを通話プラン対応のLINEモバイルに変更
- 第50回 Xperia XZ Premiumに台湾のプリペイドSIMをセットして快適な通信環境をゲット
- 第49回 キャッシュバックにつられてXperia XZ PremiumでGoogle Payを使う
- 第48回 Xperia XZ Premiumのテーマを変更して新端末気分を味わう
- 第47回 Xperia XZ Premiumから買い換えたいと思わせる最新Xperia
- この連載の一覧へ