このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

クレジットカードのように使える電子マネー - 最新ガジェットは電子マネーでゲットせよ!!

2016年05月08日 12時00分更新

文● 小山安博、編集○ハイサイ比嘉

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 電子マネーはこれまで、非接触ICのFeliCaを使ったカードやおサイフケータイが主流だった。しかし、最近は新たな動きが出てきている。それがプラスチックカードを使ったプリペイドサービスだ。カードを使わなくてはならず、「スマホでタッチ」といった先進性がない代わりに、クレジットカードと同じように使えるというメリットがある。今回は、このプリペイドカード型の電子マネーを紹介したい。

クレジットカードとほぼ変わらない仕組みで決済

 プリペイドカード型の電子マネーサービスが一気に広まったのは、KDDIの「au WALLET プリペイドカード」(au WALLETカード)が先鞭を付けたといってもいいだろう。その後、ソフトバンクも「ソフトバンクカード」を開始。さらにここにLINEが「LINE Pay カード」を投入して、サービスは拡大基調にはあるようだ。

「au WALLET プリペイドカード」(au WALLETカード)は2014年5月のリリース

「au WALLET プリペイドカード」

続いてソフトバンクが2015年3月にサービスイン

「ソフトバンクカード」

 これらのサービスは仕組み上、正確には電子マネーではない。例えば「au WALLET プリペイドカード」はMasterCardプリペイド決済システムを使っており、ほぼMasterCardのクレジットカードと同じ仕組みとなっている。そのため、店舗でカードを使った場合はクレジットカードと変わらない形で決済が行なわれる。カード会社の請求に対して、あらかじめ入金した金額から即時決済されるというのが異なる部分だ。

「LINE Pay カード」は後発だが、JCBベースのプリペイド決済を採用している

「LINE Pay カード」

 そのため、ほかの電子マネーと違って、クレジットカード対応の決済端末があるほとんどの場所で使えるのが特徴となっている。使い方も、「クレジットカード、1回払いで」と伝えればいい。店員側も、クレジットカードと同様に処理をすれば支払いができる。もちろん、カード裏面にはサインも必要だ。

 オフラインではなく、オンラインでも同様に使える。クレジットカードと同様に番号やセキュリティコードがあるので、通常のクレジットカードと同じように使うことが可能だ。

 クレジットカードとの違いは、プリペイドであるため、あらかじめ入金(チャージ)をしておく必要がある点。また、クレジットカードが使える場所でも対応していない場所が一部である点。一般的な買い物では問題なく使えるが、例えば一部を除くガソリンスタンドやホテル、月額課金の支払いといった、一部で利用できない場合がある。

 とはいえ、審査がないために年齢制限も収入制限もなく、手軽にクレジットカードと同様の支払い方法が得られるのがメリットだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン