
NTTドコモは、国内のモバイルネットワークでは最速となる下り最大225Mbpsに対応した「PREMIUM 4G」を3月27日に開始すると正式発表した。
PREMIUM 4GはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを用い、2つの異なる周波数帯を束ねて通信することで高速化するものだ。ドコモではこのLTE-Advancedを用いた通信サービスを、「PREMIUM 4G」のブランド名を用いて展開する。
PREMIUM 4Gでは、「1.5GHz帯+2GHz帯」「800MHz帯+1.7GHz帯」の2パターンで提供され、ともに通信速度は下り最大225Mbpsとなる。
PREMIUM 4Gの利用には対応端末が必要となり、具体的にはすでに発売されている「Wi-Fi STATION HW-02G」、25日発売の「Wi-Fi STATION L-01G」の2機種のモバイルルーターとなっている。なお、ドコモでは来年度早期の対応スマートフォンの発売も予告している。
対応エリアは22都道府県の県庁所在地など、都心部の一部。2015年度末には全国主要都市にまで拡大予定。詳しくはドコモのサイトに掲載されている(関連リンク)。また、docomo LOUNGE(東京・有楽町)、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋、ドコモショップグランフロント大阪店の各拠点では、現行のPREMIUM 4Gよりさらに高速な、下り最大262.5Mbpsの通信速度を利用できるスポットが用意されている。
