このページの本文へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第44回

音符が読めなくても大丈夫。パッドをいじって感覚的に操作可能

初心者でも簡単操作で楽曲が作れるiPhoneアプリ「Figure」

2014年05月10日 12時00分更新

文● コジマ/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ドラム、ベース、リードシンセを
指で自由になぞって操作するだけ

 さて、音楽作りの初心者にとって、一番の難関は操作だろう。ツマミだのパラメーターだのを大量にいじる、あるいは楽譜を書く必要性があるとなれば、もうお手上げに近い。しかし、このアプリの操作は簡単。ドラム、ベース、リードシンセの3つをパッド操作で演奏すればいい。あとは左上の再生ボタンをタップすると音が鳴るので、それを「REC」ボタンで録音する。基本、これだけである。

左から、ドラム、ベース、リード(シンセ)。この3つをいじるだけでそれっぽい曲が作れる

 ドラムでは、「KICK」 「SNARE」「HATS」「COWBELL」の4つがある。それぞれの丸いダイヤルをスワイプして、リズムを作っていく。また、画面下半分のパッドをタップする場所によって音も変わる。とはいえあまり深く考えず、適当に数字を並べて、左上の再生ボタンをタップし、リアルタイムで数字を変えつつ、何となく良い感じ……と思うまで調整してみればいいだろう。

 ベースも同じだ。テンポを調整する「リズム」、音程の幅を調整する「範囲」、音程の中で変化する音階の数を決める「音階ステップ数」を設定して、プレイパッドをスワイプして演奏する。KORGのタッチパッドをスライドして演奏する楽器「KAOSSILATOR」のような雰囲気だ。楽曲の決め手となるウワモノのリードシンセも、プレイパッドをスワイプして奏でる。

ドラムの操作画面。画面上側にある丸いアイコンをスワイプして数字を設定していく。下のパッドをタップすると音色が変わる

ベースとリードシンセの演奏は、プレイパッドをスワイプすればOK。音符が読めなくても大丈夫

 このアプリのキモは、「指でプレイパッドに触れて演奏する」というところだ。ドラムパターンを設定して(これも直感でいい)、ベースとリードシンセを適当に指でなぞって作るだけで、かなーりそれっぽくなる。音符を読めなくても問題ない。

 また、ドラム、ベース、リードシンセのすべてに多彩なプリセットが用意されているのもうれしい。画面上部の文字を横にスワイプすれば、音色がすぐ変えられる。いろいろな音を聴き比べるだけでも楽しいもの。プリセット音を変えてみるとどれだけ変わるか、動画を用意してみた(編集部内で収録したので、若干雑音が入っている点はご容赦願いたい)。

 さらに、画面下のメニューから「調整」を選べば、音色を微調整できる。これもツマミや数値ではなく、パッドで感覚的にいじれるのがよいところだ。

画面下の「調整」をタップすることで、ドラム、ベース、シンセの音色を変えることができる。難しく考えず、適当にいじってみよう

 「ソング」をタップすれば、曲の根底となる、テンポ、調性(GとかD♭とかですね)、小節数(1、2、4、8)が設定できる。「シャッフル」でリズムにハネを効かせることも可能だ。一度指定した後でも、リアルタイムで変更可能なので、音楽を鳴らしっぱなしにしながらいろいろ変えてみるといい。

調性がよくわからなくても、適当に触ってみて「これがいい雰囲気」と思ったものにすればいいだろう

 まとめると、ドラム、ベース、リードシンセを「パターン」で設定して、右上の再生ボタンをタップし、音色を「調整」で作りこむ。「ソング」で曲の雰囲気を変えつつ、「REC」をタップして録音を重ねていく。これの繰り返しだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中