ゲーム業界の新しいトレンドが詰まった機能
だが、PS4の魅力はこれに留まらない。
PlayStationVitaやスマートフォン、タブレットなどの各種モバイル端末との連携、そして、ソーシャルメディアとの融合といった点がPS4の特徴だ。
スマートフォンとの連動は、これまでスマホ向けのカジュアルゲームが主軸となっていたゲーム業界に、PS4があえて殴り込みをかけるものだといってもいい。この分野にゲーム専用機の領域から提案することで、これまでにないゲームの楽しみ方を提案していくことになる(関連記事:10分でわかるPlayStation 4、早わかりガイド)。
そして、スマートメディアとの連動は、河野プレジデントが「PS4の広がりに向けた新たな提案」というように、PS4で挑む領域となる。
例えば、PS4専用ワイヤレスコントローラーである「DUALSHOCK4」には、「SHARE(シェア)ボタン」を搭載しており、このボタンを押すと、直前の数分間のゲームプレイを動画またはスクリーンショットの形式で取り込むことができ、コメントをつけて、Facebookなどにアップロードすることができる。また、Ustreamなどのインターネット中継サービスを通じて、ゲームプレイの様子を友人に生中継もできる。
ゲームの新たな楽しみ方として広がりつつあるのが、ソーシャルメディアを活用した情報共有。これをPS4の標準機能として取り入れているのだ。
「ソーシャルメディア連動は、ユーザーをどう広げていくか、どう利用環境を盛り上げていくかという点で、PS4を構成する重要な要素だと捉えている。ソーシャルメディアが普及することで、ユーザーが発信力を持ちはじめている。PS4はそれに対応したものになる」と河野プレジデントは語る。

この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ