先日、またカメラを買っちゃいまして。
シグマの「DP1 Merrill」(実売価格10万円前後)。9月14日の発売日に即ゲット。
28mm相当の単焦点レンズを持つコンパクトカメラで、撮像素子はAPS-Cサイズの「Foveon X3」センサー。
聞いたことない人もいるだろうけど、Foveon X3センサーはシグマだけが作っている独自方式の撮像素子で、それで撮る写真にはほかのカメラには出せない風合いがあるゆえ、根強いファンが多いのだ。
なんというか、くっきりこってり系。解像感と色がすばらしいのでどうしてもこってりと仕上げたくなっちゃうのだ。
新しいカメラを買ったら最初にするのは試し撮り。試し撮る相手はもちろん猫。しかも発売翌日から三連休!
というわけで猫のいる湖へ足を伸ばしたのである。
それは芦ノ湖の湖尻。
箱根湯本からバスで向かい、船着き場へ行くと……夕日を浴びて気持ちよさそうに寝ておりました。
思い切り近づいても平気なので、縦位置でそっと近づいて、背景に夕日と湖面が入るアングルで1枚。
逆光気味なのがつらかったけど、お寺に行ったらお寺、湖に行ったら湖、海に行ったら海を背景に入れて、その猫がいる場所も一緒に写し込みたいじゃない。
そういうときは広角レンズがありがたい。縦位置にして奥行きがある構図で撮るべし。
ちなみに、いつものように猫目線で背景を白くトバして猫にフォーカスしたのが冒頭写真。
カメラのセッティングは同じなのだけど、現像時のパラメータを変えているのでちょっと違った雰囲気に仕上がってるわけで、DP1 MerrillはそうやってRAWデータで撮って現像して仕上げるところまでが大事なのだ。
それにしても、湖畔で気持ちよさそうに寝てる猫ってずるいよなあと思う。

この連載の記事
-
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない - この連載の一覧へ