このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

「Endeavor Pro7500」ロードテスト 第5回

高性能グラボ搭載でゲームやブルーレイを存分に楽しめる「Endeavor Pro7500」

2012年07月12日 13時10分更新

文● 星 紀明 写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ハイパフォーマンスかつメンテナンス性の高さで定評があるエプソンダイレクトの「Endeavor Pro7500」。ハイエンドパーツを搭載するためのこだわり構造など、人気の秘密を6回にわたって検証する! 第1回第2回第3回第4回はこちら

GPUはエントリークラスからハイエンドまでの6種類から選べる

 「Endeavor Pro7500」に採用されているSandy Bridge-EコアのCore i7にはGPUが統合されていないため、ディスクリート・グラフィックボードが必須となる。「Endeavor Pro7500」のカスタマイズメニューには、エントリーモデルからハイエンドモデルまで計6種類のグラフィックボードが用意されており、用途や予算に応じて最適なものを選ぶことが可能だ。なお、手持ちのグラフィックボードを使うつもりといった場合でも「グラフィックボードなし」という構成では「Endeavor Pro7500」を購入することができないので注意したい。

 今回の試用機に取り付けられていたグラフィックボードは、NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したもの。NVIDIAからは新アーキテクチャの600番台がすでにリリースされているため、GeForce GTX 580はひとつ前の世代にあたるが、その描画性能はいまなおトップクラスで、とりわけ本格的な3Dゲームを高品位で楽しみたい方に向いている。

GeForce GTX 580を搭載したハイエンド・グラフィックボード。高さがあるため、装着時の隣接スロット(PCI Express x1)は使用不可となる

出力端子は、DVI-I×2とミニHDMI。HDMIでディスプレイに出力する場合は、付属するミニHDMI-HDMI変換アダプターを使う必要がある

 前世代とはいえNVIDIA最上位クラスのGPUだけに、グラフィック性能の高さには目を見張るものがある。まず、Windowsエクスペリエンスインデックスのサブスコアは、「グラフィックス」「ゲーム用グラフィックス」ともに最高値の7.9。「3DMark 11」のベンチマークテストでは、総合スコアがP6126、グラフィックスコアだけを取っても5660と軒並み高い数値が出ている。

GeForce GTX 580搭載の「Endeavor Pro7500」(左画像)と、Radeon HD 6850搭載の自作機(CPU:Core i7-3770、メモリ:16GB、右画像)を「3DMark 11」で比較。グラフィックボードの3D描画性能に依るところが大きい「GRAPHICS SCORE」で特に差が開いているのがわかる

ゲーム系ベンチマークのスコアも優秀で、「バイオハザード5」(DirectX10、テストA)では265.8fpsという圧巻のフレームレートを叩き出す。ちなみに、解像度をフルHDに引き上げた場合でも201.9fpsという高い値が出ていた

 ハイエンド系では、ほかにAMDの「Radeon HD 7970」も選択可能で、3D描画性能についてはGeForce GTX 580をさらに上回る。とにかく価格を抑えたいなら、エントリークラスの「Radeon HD 6450」が最もリーズナブルだが、3D描画性能はあまり期待できなくなってしまう。3Dゲームをプレイすることも考えているのであれば、ミドルレンジの「GeForce GTS 450」か「Radeon HD 6770」を選んでおきたい。

 興味深いのは、NVIDIAの「Quadro 2000」も選択できること。これは、主にCADやCG制作などの用途に特化したグラフィックボードで、3Dゲームなどには向かないが、約10億色(30ビット)表示ができるという特色を持つ。実際の約10億色表示にはディスプレイや画像処理ソフトなどもそれに対応したものが必要で、一般ユーザーにはやや敷居が高いが、微妙な色の違いも再現できることから、高級デジタル一眼レフを使いこなすセミプロカメラマンなどにもオススメだ。

前へ 1 2 次へ

この連載の記事
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中