このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第10回
Androidはここまで進化した!
最新のAndroidを搭載したGALAXY NEXUSの実力を探る!
2011年12月06日 12時00分更新
ソフトとハードの進化でダンゼン使いやすい!
かゆいところに手が届く最新Android OS
GALAXY NEXUSは、1.2GHz動作のデュアルコアCPUと、16GBのストレージを搭載するスマートフォン。次世代OS「Android 4.0」搭載端末の「お手本」として開発された。そのため国内独自のFeliCaやワンセグ、赤外線、防水といったフィーチャーフォンの機能は非搭載だ。しかし、世界で初めて最新OSのAndroid 4.0を体験できる。これが最大の魅力である。
Android 4.0は、これまで別々だったスマホ向けとタブレット向けOSを統合している。UIが一新され、基本操作や標準アプリの使い勝手が大幅に向上した。使い始めてスグにメリットを感じるのがロック画面だ。
「GALAXY NEXUS SC-04D」の主要スペック | |
---|---|
メーカー | サムスン電子 |
ディスプレー | 4.7型有機EL(HD Super AMOLED) |
画面解像度 | 720×1280ドット |
サイズ | 約68×136×8.9mm |
重量 | 約138g |
CPU | OMAP 4460 1.2GHz(デュアルコア) |
OS | Android 4.0 |
Xi対応 | × |
3G最大通信速度(下り/上り) | 14.4Mbps/5.7Mbps |
カメラ画素数 | リア:約510万画素CMOS/イン:130万画素CMOS |
テザリング | ○ |
FeliCa | × |
ワンセグ | × |
赤外線 | × |
防水 | × |
連続待受時間 | 約200時間 |
連続通話時間 | 約410分 |
カラバリ | Titan Silver |

この連載の記事
- 第253回 久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」
- 第252回 安価だけどメイン機として十分使える5Gスマホ「TCL 10 5G」
- 第251回 重戦車級の5Gラグドスマホ「OUKITEL WP10」がタフすぎる!
- 第250回 ディスプレーにカメラを埋め込んだZTE「AXON 20 5G」は使えるのか?
- 第249回 本体もケースもスリムになって2画面の魅力がアップした「LG VELVET」
- 第248回 ZTEの新スマホ「Axon 20 5G」のディスプレー内蔵カメラの実力をチェック!
- 第247回 使うほどに撮影が楽しくなる! 3眼フリップカメラ搭載の「ZenFone 7」
- 第246回 1画面と2画面で魅力が変わる5Gスマホ「LG VELVET」
- 第245回 ゲームにビデオ会議にマルチに活躍できる機能を持つ「arrows NX9 F-52A」
- 第244回 手のひらサイズのコンパクトモデル「Rakuten Hand」は意外と高性能
- 第243回 5G対応でコスパ良し! ミドルハイ「Galaxy A51 5G」の使い勝手を検証
- この連載の一覧へ