このページの本文へ

「WILLCOM NS」は果たしてアリなのか? 本誌ライター陣が徹底討論!

2009年06月05日 10時00分更新

文● ウィルコムFANサイト編集担当

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

WILLCOM NS。システム手帳のリフィルとなる新しいコンセプトを打ち出したインターネット端末だ

 今年4月末に発売となった「WILLCOM NS」について、5月某日、本サイトライター陣が意見交換した。今回はその模様を模様を紹介しよう。改めて実機に触れながらの座談会だったが、なかなか辛口の意見が飛び交った。

(参加者は、kzou、sign、memn0ck、山田道夫の4名)


ネットの画面が表示できるリフィル

―― 改めて触れてみて、感想はいかがですか。

山田 コンセプトはいいと思いますよ。

kzou 普通の手帳を使っている人ならありかもね。

山田 (動きに関して)W-ZERO3シリーズを使ってきたような人は、ちょっと待たされる感じを持つかもしれませんが、画面が大きいのは魅力だと思いますよ。ほら、この時刻表はいいですよ。一覧性が高くて見やすい。

memn0ck 確かに乗り換え案内とかも画面スクロールなしで検索できるので快適ですね。タップすると駅名がすぐ見えて便利です。

写真では分かりにくいが、時刻表の一覧性は高くなかなか見やすい

山田 このあたりはさすがにシステム手帳にはできないことですからね。

memn0ck 手帳をチェックしたり書き込みしながらネットも使える、つまり「アナログとデジタルの融合」というコンセプトを形にしようとした意気込みは買えるんじゃないですか。その意味では確かに、着眼点は悪くないと思います。

山田 PHSの回線速度ですが、まあ、テキスト中心のニュースサイトやブログを読む程度なら十分だと思います。

memn0ck 僕はネットの通信速度よりも、動作速度そのものが気になりました。

sign ちょっともっさりしてますよね。

kzou よく見るサイトの閲覧には、指定したサイトを巡回してダウンロードしてくれる「オートパイロット」を利用するんでしょう。

山田 勝手にダウンロードしておいてくれる、というのは地下鉄など電波の届かないところでもウェブの情報が読めていいかもしれないですね。朝から好きなサイトの記事を読めるわけですし。ニュースサイトなど毎日なにかしら新しい情報が上がっているサイトなら、いつでも空き時間に読めるでしょうし。



WILLCOM NSは誰向けのデバイスか?


memn0ck 手帳を中心に仕事しているユーザーにシンプルなネット環境を提供しようという、狙いはいいと思います。発売の時期も悪くない。まだ、こういうデバイスは世の中に出回っていないですから。

kzou 「存在していない市場だから。果敢に先陣を切った」とは言えるかもしれないね。ターゲットはスマートフォンと携帯電話の間、デジタルデバイスはほしいけど、スマートフォンには行かないユーザーを狙ったんじゃないかな。

memn0ck 携帯電話すらあまり使わないITリテラシーの低い人も含むかもしれませんよ。

山田 システム手帳を使っているけど、「それだけじゃ情報管理には足りなくなってきた」という人はいるでしょうからね。ちょっとネットで確認したいことがあるんだけど、携帯電話だと画面が崩れていやだ、とか。システム手帳に挟むスタイルは「新しいデバイスを持ち歩く」という意識を持たずにすむのもいいかも。「持ち歩く物が増える」とは感じにくいですから。

kzou うん。だけどちょっと操作しづらい気がする。ビューアーの操作がボタン中心であまり直感的じゃない。スタイラスだけで表示部分を動かせたりするといいのに。テキストやDOC形式など、仕事で頻繁に使う文書がそのまま読めないのもつらい。

memn0ck PDFは読めますよね。

sign パソコン用ソフトとして、PDFに何でも変換してくれるコンバーターとかついているとおもしろかったかも。

memn0ck 辞書機能はあるんでしたっけ。

kzou デフォルトではなかったはず。でもjigletはこれからどんどん増えていくんですよね? コンテンツはそのうち充実していくんじゃないかな。

sign コンテンツの追加はできないんでしたっけ。

kzou 増やせますよ。メニュー画面のところから設定画面に移動すると、新しいjigletのダウンロードからインストールまでできるようになっています。手書きメモなどの作成したデータは、全部サーバーで保存する形式ですね。microUSBが装着できて、そこに画像として保存できたればいいと思いますけれど……。惜しいのは、もっといろいろなデータを読めればいいのに、という点。テキストデータすら読み込めないのは残念です。



jigletの充実がカギか?


memn0ck WILLCOM NSは、ネットにつながるところが利点なわけですが、ウェブを意識させない使い方を提案してもよかったのでは、とも思います。その意味で、(話に出た)電子辞書を搭載してもよかったと思います。デジタルならではの良さを盛り込めるわけですから。

sign 今は学生でも電子辞書くらい持っているから、新しい辞書はいらないと言うことかも。

kzou PIM機能もデフォルトのアプリケーションには入っていませんね。手帳に挟むマシンだから、必要ないということかな。

山田 逆に機能をウェブに絞り込んだ、という見方もできますね。今の時代、高機能なデバイスはたくさんあるけど、それだととても自分には使いこなせそうにない、と尻込みする人もいるだろうから。機能を絞り込むことでデバイスの本質が見えやすくなるので、本当に必要な人が手に取りやすい、ということはあると思いますよ。

kzou 確かに、システム手帳を仕事で使っていて、携帯電話でメールやウェブをチェックしているけど、もう少し快適な環境がほしくなってきた人、PDFの書類を移動中に読んで仕事を間に合わせたい人には向いていると思います。PDFの路線図などもチェックできるから、そういうリフィルが不要になりますし。ただ、誰向けのデバイスか、といわれるとターゲットの人物像は何となく分かるんだけど、Windows Mobile端末などのPDAで自己管理している人には必要のないデバイスにも思える。

山田 手書きが嫌いだからPDA使うようになった人たちだからね、我々(笑)

kzou jigletの充実がカギですね。辞書が使えて、Wikipediaがチェックできる手帳、というところなら、結構ありなんじゃないかなぁとも思います。

sign 確かに。jigletなら、いろんなことができるはずですから。結局、「なんでもウェブから持ってきて、表示した物を保存する」という使い方に限定されることには変わりないでしょうけれど。



画面の大きさと一覧性を活かした訴求は?


―― ビジネスということなら、地図もキラーになりそうですが。

kzou ウィルコムの端末だから位置情報はとれますよね? それを活かした使い方は何かありそう。

memn0ck レストランガイドとかどうですか。

kzou いいね。近くのコンビニやATMなどを検索できるアプリケーションがあると便利だと思う。まあ、単純に「地図が表示できる」でもいいんですけれど。ウェブページの地図はもちろん見られますが、ちょっともの足りない。

memn0ck 回線が遅いと表示に時間もかかりますしね。「何をやるにも携帯電話の方が早い」というのだと、このデバイスであまり得した気分になれない(笑)

kzou そこは無線LANを使ってほしい、ということかもしれないね。

memn0ck でも無線LANは、このデバイスのコンセプトには合わない気がしますよ。

山田 確かに、WILLCOM NSを買う人が、すでに外で使える無線LANサービスに契約しているとは考えづらいよね。WILLCOM NSはスローライフの人向けだったりして。ゆったりのんびりウェブをチェックしたい人とか(笑)

memn0ck ふらっとカフェにいって、読書をしながら時間潰せる人? 読書で気付いた点をメモしたり、ウェブでちょっと調べ物をしたり。

山田 あ、でもそれだと携帯電話で十分になってしまうな……。

memn0ck いえ、いつでも携帯電話を取り出してさっと調べる習慣が付くほど、携帯電話を使っていない人はいると思いますよ。いまだに携帯電話では通話しかしない、という人もいますから。

山田 とはいえ携帯電話より広い画面で見られるのは魅力ですね。量販店に陳列してあったら、見栄えがするので、「いいな」と思う人はいるかも。



WILLCOM NSはターゲットに届くのか?


kzou コンセプトはいいし、バッテリーが結構持つっていうのも好感が持てるんですが、ターゲットにしているユーザーがかなりニッチな気がするんですよね。そこがよく分からないというか。

memn0ck ニッチを狙ってるんですよ(笑)

山田 kzouさんが言うのは、それにしても特に狭いんじゃないか、ということでしょう?

memn0ck それは確かに。しかも問題は、そのニッチにこのデバイスの存在が認知されるのか、というところ。置いてあるところが携帯電話のコーナーだと、ターゲットの人たちの目に届きにくいかもしれませんね。手帳売り場にあったら違うかも知れませんが。

kzou 伊東屋とか東急ハンズとかね。確かに、そういうところに来る人の方が購入者層には近いかも。

memn0ck システム手帳を組み合わせて使うわけだから、そこでブランドとのコラボとかをするのもありじゃないですか。“ほぼ日手帳”モデルとかあると、面白いですよ。

山田 システム手帳も高価だからね。高級感を出して物としての魅力をアピールすれば、新しいユーザーを開拓できるかもしれません。

memn0ck ヴィトンのお店に置いてもらう、とかね(笑)

sign 割賦で、ルイ・ヴィトンのシステム手帳とセットのパッケージが買えるといいかも(笑)

── 手帳目当てで飛びつく人も出てきそうですね。

山田 (ニッチという話が出たけれど)そもそも情報が届かなそうではありますね。システム手帳中心で仕事している人が、こういった製品の情報を常に探しているとは思えないからね(笑)

memn0ck その点で非常に違和感を持つのがメニュー画面。「jiglets」とか「NetFront」とかの欧文が平気で並んでいる。ターゲットの人たちで、この意味が分かる人がどれだけいるんでしょうか。どうしてもっとシンプルな表現にできなかったのか。

sign jigletと聞いても、何か分かりませんものね。

memn0ck 設定画面に移動するボタンの名称も「Network Settings」。「ネットの設定」という言葉の意味すら、分からない人には分からないのに。



WILLCOM NSのここが惜しい!


kzou ユーザーインターフェースでいえば、指でタッチしても使えるような画面構成にすればよかったというのもあるかな。画面の割りにはボタンが小さいから分かりづらいんですよね。あと、手書きメモも感度がイマイチで、描画がなんだかカクカクしちゃってる。そういう面では、ファームウェアのバージョンアップにも期待したいところです。もう少ししっかり作り込めばよかったのに、と思います。スタイラスで操作するっていうのも、携帯電話は知っていてもPDAに慣れていない人には違和感があるんじゃないかな。

memn0ck 僕はスタイラスはありと思いますよ。

kzou まあ、手帳は普通筆記具と一緒に持ち歩くから、スタイラスと切り替えて使うタイプのボールペンを使えばいいけどね。

sign むしろボールペンで操作できるくらいでもよかったんじゃないですか?

kzou 画面を硬質プラスチックにするとか? ボールペンだと画面が汚れないかな。

memn0ck とはいえ、それくらい乱暴に扱っても平気なくらいじゃないと。日用品なんですから。

sign ITリテラシーが低めの人たちを狙っているというなら、設定作業を楽にしてあげる、というアプローチはありますよね。例えばオートパイロットは、自分で登録しないといけないですが、メジャーなサイトについて初期登録情報がたくさん用意されていて、そこから選んでいくことで巡回サイトのラインナップをすぐに作れる、とか。

山田 もう少しインターフェースを作り込んでほしかったですね。(製品の性格を考えると)単機能でいいから、使いやすくしてほしい。

本体は薄型。バッテリーの持ちも比較的長い点などは、PHSを採用した利点と言えるだろう

kzou パソコンは家や仕事場で使っていて、移動中は普段は携帯電話と手帳だけ、という人には、パソコンで表示しているドキュメントをキャプチャして送ったりできる機能とかあると便利そう。

sign 無線LANをオンにしたら、設定しておいたターゲットのパソコンと自動的にシンクロして指定フォルダのファイルを同期できる、とか。



もうひとつ機能を加えるとしたら?


── これがあれば使いやすくなる機能って何でしょうね。

kzou まあ普通に考えたら、jigletを充実させて、辞書を使えるようにしてほしい、ということですね。あとは設定画面が分かりづらすぎるので、そこの改善。僕らが見ても戸惑うくらいですから。ボタンも押しにくくて、うまくタップできないのも困る。あと気になるのは、テキスト入力のときに表示されるテキスト入力画面が、全体の1/3以下のサイズでしか開かないこと。手帳をぱっと開いてメモをさっと取る感覚で使えないのはキツイですね。素朴な疑問だけど、作った人はこれをちゃんと使ってみたのかな。

山田 (それはともかく)開発者がどういう使い方をしているのか、聞いてみたい気はするね。個人的には、青空文庫のビューアーなんかも盛り込んでほしかったな。普通に電子ブックも読めて、電子ブックビューアーとして使えるなら、買ってもいいかもと、思わなくもないけど。

kzou 今、ヤッパが提供しているiPhoneアプリでは、手塚マンガや産経新聞が読めるようになっていますよね。そういう機能があってもいい。NetFrontでFlashが見られるんだから、不可能ではないはず。

山田 あと、ロケーションフリー見られたらうれしい。

memn0ck それは山田さんだけでしょう(笑)

山田 やっぱりスカパー!は、いつでもどこでも見たいし(笑) でもそうなると、バッテリー容量ももっと必要か。

kzou 細かいところで、もう少しがんばってほしかったという印象ですか。できないはずはないのに、何でやらなかったの、というが残念。

memn0ck インターフェースを作り込んだらもっといけると思うんですよ。iPhoneも海外で発売された当初、回線速度は遅かったけど人気は出ましたから。回線のほうは、次世代回線(WILLCOM CORE)との組み合わせである程度解決できるでしょうし。

山田 使っていて楽しいとか、使う気になる、そんなインターフェースなら少々通信回線遅くても使うんですけれどね。操作しているとストレスを感じるのは気になりますね。

kzou いま思いついたけど、「どこでもWi-Fi」の機能を付けてもよかったのでは? 「電子手帳を持っていれば、別のデバイスで無線LANが使える」というのは面白いと思う。お母さんが月々のコストを抑えて、子どもにニンテンドーDSでネット通信させてあげられますよ。

memn0ck どこでもWi-Fiはたしか、バッテリーが2~3時間しかもたないですからね。WILLCOM NSは画面を消しておけばもうちょっと持つかも。

kzou じゃあ、ファームアップでその機能を搭載してもらいましょうか(笑) ターゲットは30~40代で小学生の子供がいる主婦。月々の通信費を抑えて家計の助けにもなるから、意外に需要があったりして。

山田 面白いかもね。

kzou インターフェースでいえば、開いた瞬間に通信が始まるとか、閉じたら自動的に切断するとか、そういう気配りもほしい。WILLCOM NSを使うときは、ネットを利用するに決まっているわけだから。こういう細かい点も真面目に作り込んだら、結構いいマシンになると思うけどね。

山田 確かに、コンセプトが消化しきれていない印象はありますね。



これからのウィルコムに期待!


―― いろいろご意見出ましたが、前向きに見れば、WILLCOM NSには逆にまだのびしろがある、ともいえますね。ハードの問題と言うよりはソフトの改善という側面が大きそうですから。

memn0ck ええ。やはりjiglet次第かな。インターフェース周りの改善は必要ですが。

sign ということは、WILLCOM NSのハードはすぐに陳腐化はしない、ということですね。あとはjigletを頑張ってどんどん追加していけるかどうか。

memn0ck 確かに、ソフト的にどんどん進化してくれれば、廃れはしない、とも言えます。

山田 そういう方向性で、回線が速くなってくると、WILLCOM NSは違う次元にいけるかもしれない。

sign 手帳みたいに、同じハードでソフトだけ変わった2010年版が出る、みたいな展開に期待、ということで(笑)

memn0ck WILLCOM全体の動きでいえば、WILLCOM D4、どこでもWi-Fi、WILLCOM NSと、ニッチな商品が結構続いてますよね。できればそろそろ王道のデバイスも出してほしいなぁと思います。

sign ある意味とんがった商品ばっかりだから、マスには届きづらいかもしれませんね。まあ、WILLCOMは昔からそういう部分があったけど。最近特にそう思うようになってました(笑) その点、デジタルフォトフレームみたいな商品はいいかもしれない。携帯電話で撮った写真を送信すれば写真立てみたいに表示できる、という機能が分かりやすいし、ウィルコム向きじゃないですかね。

memn0ck 今は助走中、ということですかね。

山田 最終的にはWILLCOM COREが成功するかどうか、にかかっていると言えそうですね。

チャレンジ精神には理解を示しつつ、厳しい意見が相次いだ今回の座談会。しかしそれも、WILLCOMに期待するがゆえ。これからの進展を楽しみに見守りたい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン