ソースネクスト(株)は7日、“エコロジー”をテーマに著名人が作成したホームページを紹介する“ソースネクスト ECO メッセージ展”を開催。これに伴い、眞鍋かをりさんや、サンプラザ・ホメオパス・中野さんら出展者によるトークショーを開催した。このトークショーは日本アイ・ビー・エム(株)のホームページ作成ソフト『ホームページ・ビルダー 11』の発表会に引き続いて開催されたもの。
![]() |
---|
ソースネクスト(株)の代表取締役社長 松田憲幸氏(左)と眞鍋かをりさん(右) |
“ソースネクスト ECO メッセージ展”は、ソースネクストのホームページから閲覧できるほか、東京・南青山の多目的ホール“スパイラル”でも12月6日まで閲覧できる(入場は無料)。
トークショーでは、まずソースネクストの代表取締役社長 松田憲幸氏が登場し、ホームページがエコロジーに大きく貢献していることを語った。同氏が調査したところ、現在ウェブ上には1億以上のサイトが存在しているとのことで、これが紙のカタログやパンフレットなどと置き換わることで「膨大な量の紙の削減ができているのではないか」と指摘。その上で「ホームページはすばらしいエコ表現道具」とした。
![]() |
---|
自身の制作したホームページについて語る眞鍋かをりさん |
その後、壇上には眞鍋かをりさんが登場。眞鍋さんはホームページのデザインも手がけたとのことで、「シンプルめに、エコを意識した」デザインに仕上げたという。今回はホームページ・ビルダーを使用したとのことだが、「本当に簡単に」作成できたと感想を述べた。さらに、昔はツールを使わずにHTMLを書いてホームページを作成していたのと比べると「全然手間が違いますね」と絶賛した。
![]() | 眞鍋さんが作成したホームページ。テーマは“眞鍋かをりのECOな話 ~インターネットでメッセージを発信しましょ!~” |
---|
ちなみに、これまで眞鍋さんがブログなどで発信した情報とそのアクセス数を計算すると、A4用紙に換算して2億4600万枚に相当するとのこと。ウェブで情報を配信することで、これだけの枚数の紙の節約に貢献できたとした。
その後、出展者として、歌手のサンプラザ・ホメオパス・中野さん、ミュージシャンのSUGIZOさん、環境活動家の羽仁カンタさん、アートディレクターの信藤三雄さんが登場し、それぞれの作品を紹介した。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
歌手のサンプラザ・ホメオパス・中野さんは“ハイサイ、ジュゴン!日々更新中”というテーマのホームページを制作。沖縄のジュゴンを絶滅から守るためのブログ |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
ミュージシャンのSUGIZOさんは“ロックな服をエコな素材で着よう”というテーマのホームページを制作。エコの観点からヘンプとオーガニックコットンにこだわった素材の服を提唱 |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
野外音楽フェスティバルなどでゴミ削減やリサイクルといったボランティアを組織するなどの環境活動を行なっている羽仁カンタさん。作成したホームページのテーマは“みんなが対等でいられる社会を作ろう” |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
アートディレクターの信藤三雄さん。ホームページのテーマは“世界を苦しめている「貧困」をなくすために行動しよう” |
このほか、今回のトークショーには参加していなかったが、女優の中島朋子さんやタレントの渡辺満理奈さんもホームページの制作に参加しており、ECOメッセージ展のサイトで見ることができる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
女優の中島朋子さんの制作したホームページ。テーマは“日本の生態系~いのちのつながり~を大事にしよう” | 渡辺満理奈さんの制作したホームページ。テーマは“お買いものバックを持って…わたしのこだわり” |
