このページの本文へ

Apple Remote Desktop 3

【レビュー】マニュアルなしですぐ使える! 純正リモート管理ツール『Apple Remote Desktop』の最新版

2006年07月12日 19時15分更新

文● 池田冬彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Tigerの機能を追加し管理機能がより強力に!

バージョン3の目玉は、Tigerが備える“Spotlight検索”“Automator”に対応したことだ。Spotlight検索では、各マシンのSpotlightインデックスを、キーワードなどの条件でまとめて検索できる。従来とは異なり各マシンで検索を実行する手間は必要ない。ただし、クライアントもTiger環境に揃えておくのが条件だ。

2台のマシンを選択して“macintosh”というキーワードでSpot light検索を実行したところ。対象のマシンのSpotlightインデックスを取得して結果を表示する

Automatorは、ライブラリーに“すべてのコンピュータを強制終了”“Remote Desktopのコンピュータを検索”といった33種類のアクションが追加された。これを組み合わせれば面倒な定型業務を自動化できるわけだ。なお、監視用のウィジェットも追加されている。

Automator
Automatorアクションが追加され、管理者が実行する定型的な作業のタスクを自由に作成できる。再起動/画面のロックといった処理を一括実行したい場合に有効だ

リモート操作時の使い勝手が大幅に向上

基本的な遠隔操作機能もかなり向上。制御ウィンドウに対して、ファイルやフォルダーをドラッグ&ドロップすることでコピーできるようになった。業務システムだけでなく、自宅でほかの部屋のマシンを操作したり、インターネット経由で自宅のマシンを操作するなど、パーソナルユースでもありがたい機能だ。

また、従来はクライアントマシンを制御中でも、相手側の画面は表示されたままだったが、画面をロックして一切の操作を禁止する“カーテンモード”を搭載した。誰が見ているかわからない遠隔地のマシン上でも、安心して機密性の高い書類を開ける。

さらに、制御ウィンドウを開かずに、ソフトの起動やUNIXコマンドを実行できる。マシンの再起動やスリープ制御など、あらゆるコントロールが可能だ。

カーテンモード スリープ解除
カーテンモードを実行すると、管理者がそのマシンのデスクトップを操作可能になる。制御されている側のマシンには大きな鍵マークが表示され、一切操作できないスリープや再起動といった操作は、いちいち相手のマシンを制御せずに“管理”メニューから簡易ウィンドウで実行可能。なお、これらはインターネット経由のマシンでは使えない

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中