このページの本文へ

世界初のレガシーフリーマザー「AT7」展示開始!来週発売予定で予価2万4800円

2002年04月02日 20時23分更新

文● 小磯

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
レガシーフリーインターフェイス

 PS/2もシリアルもパラレルも用意しない、思い切った仕様のマザーボード「AT7」。発表以来高い注目を集めるこのAbit製“Apollo KT333”チップセット搭載、世界初のレガシーフリーインターフェイス採用マザーボードがいよいよアキバに登場予定だ。ES(Engineering Sample)品の展示を開始したWonderCityによれば、来週発売で予価は2万4800円だという。



AT7

 AT7はAbitが“MAX Concept”と呼ぶ思想に基づいて作られた、レガシーフリー化と最新規格への対応が行われたコンセプトマザーボード。USBやIEEE1394、RJ-45と光デジタルにアナログサウンド入出力のみとなっているオンボードのインターフェイスは圧巻だ。これら豊富なインターフェイスを制御するコントローラチップがAGPスロットの近くにズラりと並び、これによってATXフォームファクタを採用しながらPCIスロットの本数が3本とMicroATXマザーボード並みになっているのも大きな特徴と言えるだろう。PCIスロット3本分のスペースにはVIA製のUSB2.0コントローラ“VT6202”のほか、Realtek製のネットワークコントローラ“RTL8100B”、TI製のIEEE1394コントローラ“TSB43AB23”、Ultra ATA/133対応のHighPoint製IDE RAIDコントローラ“HPT374”を搭載。また、ボード上にはデジタル出力&アナログ5.1ch出力対応Realtek製AC'97コーデック“ALC650”や、USB1.1/2.0、IEEE1394ポートをブラケットまで引き出すためのコネクタも見える。なお、現在明らかになっているAT7のインターフェイスは以下のとおり。


AT7の主なインターフェイス一覧
インターフェイスコントローラ/コーデックコネクタ数
USB1.1VT8233A(South Bridge)4(オンボード)
2(ブラケット)
USB2.0VT62022(オンボード)
2(ブラケット)
IEEE1394TSB43AB232(オンボード)
1(ブラケット)
デジタル出力ALC650(AC'97)1(光)
アナログサウンド出力ALC650(AC'97)3(5.1ch対応)
アナログサウンド入力ALC650(AC'97)2(ライン、マイク)
RJ-45RTL8100B1(オンボード)
IDEVT8233A(South Bridge)2(最大4台)
IDE RAIDHPT3744(最大8台)
FDW83697HF1
コントローラ インターフェイス&コントローラ一覧 ボード裏面
AGP/PCIスロットの間に詰め込まれている各種コントローラ。レガシーフリーをうたいつつもWinbond製のI/OコントローラによりFDDをサポートしているのは画竜点睛を欠く気もするが、利便性を考えればアリ?!ES品に付属の簡易マニュアルにあったインターフェイスとコントローラ一覧。ちなみに、簡易マニュアルにはいっさい記載されていないが、FSBや各種電圧の細かな設定は今回もできるようだマザーボード裏面。この部分の配線もこれまでにないユニークなものだ。もう少し配線に工夫できそうにも見えるが、これがレガシーフリーマザーの理想的なデザインなのかもしれない
パッケージ パッケージ裏面 バックパネル
パッケージ。デザインの問題かもしれないが、“MAX”の文字はあまり目立たないパッケージ裏面に描かれたインターフェイス一覧。光デジタル入力はオプション扱いで、製品がサポートするかどうかは不明同梱の極めて特徴的なバックパネル
DIMMスロット周辺

 このほか、PC2700(DDR333) DDR SDRAMに対応するDIMMスロットが4本用意されているのも特徴で、アンバッファードタイプなら3GB、レジスタードタイプなら3.5GBまで搭載可能。3.5GBと中途半端な数字になっているのは、Windows 2000/XPの場合、OSがサポートする限界の4GBまですべて搭載してしまうと、ビデオカードなど拡張カードのROM領域が加算されて合計で4GBを超えてしまい、OSがインストールできなかったりする場合があるためと思われる。

 Abitは「将来的なコンピューティングに対応するソリューション」としており、今回のMAX Concept、そして第1弾となるAT7にかなりの自信を持っているもよう。ハイエンドユーザーの中には「USB接続のキーボードなんて信頼できない」といった声も一部で聞かれるが、そんななかこの新しいコンセプトがアキバで受け入れられるのか注目してみたい。



【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ