このページの本文へ

鈴池和久の「COMPUTEX TAIPEI 2001」レポート(番外編)

2001年06月25日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■予期せぬアクシデント

 ところが、アクシデントは、どうしようもないときに発生するものだ。筆者は、ホテルの部屋に入室してすぐに電話回線を調べてみた。電話機の受話器を上げると「プー」音ではなくて「ジジジ....」と小さな音が聞こえるだけである。館内電話なので通常の電話回線と異なるのだ…と分かっていても少々不安を感じた。適当にプッシュボタンを押してみるとトーンの発信音が確認できたのですぐに受話器をおいた。次にモデムのケーブルを接続しようと電話機の背面をのぞき込んだが、モジュラージャックを差し込むポートがどこにもないのである。部屋に備え付けの「案内書」を読んでみてもフロントや部屋係などへの呼出番号が記載しあるだけで電話回線接続に関する記述は見あたらない(この時、外線接続は「9」のボタンを先に押す必要があることがわかっただけだ)。仕方なく「部屋の壁のどこかに差し込みポートがないか?」と机の下に潜り込んだりして探した。もう、四つんばいで部屋の中をウロウロしているのだから人に見られたら、格好がつかない有様である。

 ふと、ベッドの脇に備え付けられた小さな台の下に電話線らしき配線を見つけた。きっとこれだ。その配線をたぐってみると台の奥の床から全長2mほどの電線が束ねてあり、先端にはモジュラーコネクタがぶら下がっている。さっそくモデムのケーブルを接続してWindows2000を起動させた。そして「電話とモデムのオプション」を開き「ダイヤル情報」へ新規の項目を作成。「所在地」は適当にTAIPEIと入力し「国/地域」のコンボボックスから台湾を選択する。次に「外線発信番号」は案内書に書いてあった9を入力し「ダイヤル方法」は「トーン」を指定して「OK」をクリックした。ところが市外局番が不足してる旨のメッセージが…。「台北市って何番だ?」部屋に備え付けのイエローページやこのホテルの電話番号を案内書で探したところどうやら「886」らしい。「これでどうだ?!」と市外局番の項目に886を入力して設定を完了させた。あとは“GRIC dial”を立ち上げて「国名」と「市」をそれぞれTaiwan、Taipeiにセット、アクセスポイント(以下AP)欄に表示されたリストから適当な番号を選んで「ダイヤル」ボタンをクリックするだけだ(台湾で利用できるAPは全て56Kのアナログ回線だ)。さっそく一番上のAPを指定してダイヤルボタンをクリックしてみた。ところが“GRIC dial”は「接続中です。しばらくお待ち下さい…」と表示したまま一向にリンクしそうな気配がない。とうとう接続できなかった旨の表示に変わってしまった。他のAPも試してみたが結果は同じで接続できない。

 ならば、と部屋の電話機からAPの電話番号をプッシュして確かめようと思いついた。まずは、外線発信番号の9をプッシュして2、4、1、2、と続けたところ全ての番号をプッシュするまでもなく受話器から突然、中国語のアナウンスが聞こえてきたのである。何を言っているのか理解できなかったが、もしかして日本で言うところの「あなたのおかけになった番号は…」ではないのかと思えた。そしてこのアナウンスは他のAPの電話番号でも同じだった。これではつながらない。このままでは明後日が締め切りとなっているCOMPUTEX TAIPEIのレポート記事を送れないことになる。なんとかならないモノかと台北市以外のAPにも接続を試みたが、ことごとくリンクできない。そんなおりにK記者が筆者の部屋を訪ねてきた。事情を話してK記者の部屋でも試してもらうことに…彼も“GRIC dial”で接続する予定だと言う。結局、K記者の部屋でも同じ状況で接続できなかった。このままホテルからインターネットに接続できないと仮定して原稿を送るいくつかの方法を考えたり、明日の取材予定を打ち合わせているうちに気がつくとチェックインしてから数時間が経過していた。K記者の提案で先に夕食を済ませようと言うことになり、ホテルに向かう車中で教えてもらったレストランに(ディンタイフォン)行ってみることにした。そこでは、「小籠包」が美味しいと言う。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ