このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

特集・冬ボーナスで買う薄型テレビ 第3回

東芝の新型テレビ「超解像技術」に隠れた本当の狙いとは

2008年11月06日 15時36分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

鳥居のこっそりメモ: REGZAとBDレコ「DIGA」をつなぐと……

 最後に超解像からちょっと話題を移し、REGZAのリンク機能にまつわるウラ話を1つ披露して、記事をしめくくるとしよう。

USB端子にキーボードを接続することもできるなど、多彩なリンク機能を持つのもREGZAの魅力だ。とはいえ「キーボードを使える」ことに反応するのはまだパソコンユーザーくらいのものかもしれない

 REGZAはAVパソコンやホームシアター機器など、他社製のAV機器と互換性が高いという定評がある。ただ、BDレコーダーなどハイビジョンレコーダーとの組み合わせにおいては「同じメーカー同士だからリンクしてるんでしょ?」と思いがちだ。

 しかし、ASCII.jp編集部と筆者がREGZAと各社の主要BDレコ3機種をHDMI接続してみたところ、正直言って「なんだこりゃ!」という結果が出た。結論から言ってしまうと、他社製のBDレコもほぼ完璧に操作できてしまうのだ

 残念ながらソニーの「BDZ」シリーズだけは操作できなかったが、パナソニック「DIGA」(DMR-BW900)であれば、番組表の呼び出しや、再生ナビの表示などの基本操作はパーフェクトだった。動作確認の結果は、下記の表を参照してほしい。

 リンク機能は便利だが、テレビとレコーダーをセットで選ぶのは、筆者のようにマニアックなユーザーからしてみればあまり面白くない。どうせならどちらもじっくりと吟味して、最良の組み合わせを作りたいではないか。これは分かる人には魅力的なポイントだろう。

※表に記載されたモデル以外を組み合わせる場合の動作を保証するものではありません。機器の動作を試す場合は、自己責任で行なってください。

筆者と編集者の「クロストーク×言いたい放題」REGZA編

橋本 僕はREGZAユーザーなんですが、画質は正直、パッと見はかなーり地味なんですよ。でも番組表とか機能がすごく使いやすくて、満足度の高い製品を作ってる印象が強いです。超解像技術で地デジを高画質化するって試みも実用性が高いじゃないですか。多くの人にとって一番身近なソースをしっかり再現することで、土台を固めてきたという印象ですかねえ。


鳥居 なんというか、製品づくりが真面目なんですよね。超解像だって見た目に高精細になる方がアピールしやすいのに、これまでの画作りをそのまま重視して「一目では分かりづらい」奥の深い表現を追求してきている。これが王道なのは間違いないんですが、バカ正直というか、真面目すぎるというか……それでもしっかりとシェアを伸ばしているのは実力のあらわれかと思います。


盛田 買ったユーザーの満足度が高いんだと思いますよ。とにかくコアなファンが多いわけで……口コミでの評判は大きいんじゃないですかね。それにいくら地味だと言っても、超解像技術そのものは「これから」が楽しみな技術なわけじゃないですか。Cell TVとか、4K2Kテレビの登場が楽しみです。ていうか、いっそPlayStation 3内蔵のREGZAがあってもいいんじゃないかと。


橋本 あー、それならeSATA接続のBDドライブを出してもらって、HDDに録画した番組をダビングできるようになるといい。もう東芝以外のドライブメーカーからでもいいです。


鳥居 DLNAに対応した、ホームサーバー的な使い方をもっと広げて欲しいですね。ネットワーク機能の強さもREGZAの人気のひとつですから。


盛田 初心者もマニアもとりこぼさない「地味でもまじめに正直に、コツコツ努力してます」という開発の姿勢が東芝らしさなんでしょうね、きっと。


前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中