ASCII Power Review 第164回
NECPCの完全新デザインのモバイルノートPCです
「LAVIE NEXTREME Carbon」実機レビュー = 軽くて長時間で5G接続も可能なニッポンPCだ!
2022年02月18日 13時00分更新
NECPCは14型ノートPC「LAVIE NEXTREME Carbon」を発売した。天板と底面にカーボン素材を採用。NEC独自の落下・面加圧試験に加えて「MIL-STD-810H」準拠の試験をクリアーする堅牢性を達成しつつ、標準バッテリーモデルで約883gという軽量ボディーを実現している。
また、オンライン会議の快適化機能や、プライバシーを確保する「Glance by Mirametrix」、紛失トラブルを防ぐ「MAMORIO PC」など独自機能も魅力のマシンなのだ。今回本製品の実機を借用したので、主にノートPCの基本性能やパフォーマンスなどについてチェックしていこう。
直販のLAVIE Directモデルは5Gモデム内蔵を選択可能
LAVIE NEXTREME Carbonには下記の5モデルがラインナップされている。カラーバリエーションが含まれるので、ハードウェアスペックとしては3種類だ。異なるのはCPUとメモリー容量、そして最上位のみがLTE/5Gに対応するSIMフリーモデル(nanoSIM・eSIM対応)という点だ。
・XC950 / DAG(実売価格27万7000円前後)
Win11Home / Core i7-1195G7 / RAM16GB / SSD512GB / ペールゴールド / SIMフリー
・XC750 / DAG(実売価格25万5000円前後)
Win11Home / Core i7-1195G7 / RAM16GB / SSD512GB / ペールゴールド
・XC750 / DAB(実売価格25万5000円前後)
Win11Home / Core i7-1195G7 / RAM16GB / SSD512GB / メテオグレー
・XC550 / DAG(実売価格22万8000円前後)
Win11Home / Core i5-1155G7 / RAM8GB / SSD512GB / ペールゴールド
・XC550 / DAB(実売価格22万8000円前後)
Win11Home / Core i5-1155G7 / RAM8GB / SSD512GB / メテオグレー
なお直販サイト「LAVIE Direct」ではカスタマイズ購入が可能。OSはWindows 11 Home / Windows 11 Pro、CPUはCore i5-1155G7 / Core i7-1195G7、メモリーは8GB / 16GB、ストレージは256GB / 512GB / 1TB / 2TB、WWANはなし / LTE / 5G、バッテリーは標準 / 大容量、カラーはペールゴールド / メテオグレーなどを選択できる(ベースモデルにより選択できない項目がある)。
これ以外のスペックは共通。ディスプレーは14型WUXGA IPS液晶(1920×1200ドット、ノングレア)を採用。ディスプレー上部には1080pウェブカメラ(有効画素数200万画素、プライバシーシャッター付き)、Windows Hello対応顔認証カメラ、輝度センサー、パームレスト裏面左右にはステレオスピーカーを内蔵する。
インターフェースは、Thunderbolt 4(USB4、DisplayPort、USB Power Delivery 3.0対応)×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、microSDメモリーカードスロット×1、3.5mmコンボジャック×1を用意。ワイヤレス通信機能は、Wi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5をサポートする。
本体サイズは313×218×17.5mm、重量は標準バッテリーを搭載したモデルで約870g、大容量バッテリーを搭載したモデルで約923~953g。バッテリー駆動時間は標準バッテリー搭載モデルで約15時間、大容量バッテリー搭載モデルで約24時間だ。

右側面には3.5mmコンボジャック×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、左側面にはケンジントンロックスロット×1、Thunderbolt 4(USB4、DisplayPort、USB Power Delivery 3.0対応)×2、microSDメモリーカードスロット×1が配置
独自機能により、他メーカーのPCと大きく差別化
LAVIE NEXTREME Carbonは使い勝手を向上させる独自機能を各種採用している。カメラでユーザーや他人を検知してプライバシーを確保する「Glance by Mirametrix」、ノイズやエコーを低減してオンライン会議を快適にする「ミーティング機能」、明るさ調整や美肌モードが実装されたウェブカメラ支援機能「Cyberlink YouCam」、メインPCとサブPCを接続して画面やファイルを共有する「つながる!LAVIE」、PCの置き忘れを防ぎ、発見を手助けしてくれる「MAMORIO PC」など多くの機能が実装されている。これら独自機能は他メーカーのPCに対する大きな差別化ポイントだ。
「Glance by Mirametrix」では、ユーザー以外の視線を検知すると画面にアラートを表示する「プライバシーアラート」、ユーザーの離席・着席を感知して画面ロック・ディスプレイオフを切り替える「スマートロック」、オンライン会議時に離席・着席するとマイクミュートをオンオフする「オートミュート」などの機能を提供する。

この連載の記事
- 第174回 「VAIO SX14」 実機レビュー = 第12世代Core搭載で最速のVAIOになりました!!
- 第173回 最速「EOS R7」実機レビュー = さすがキヤノンの最上位APS-Cカメラの写りだっ!!
- 第172回 「dynabook R」実機レビュー = 第12世代Coreのために設計された究極のスタンダードノート
- 第171回 「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」実機レビュー = ついに第12世代Core搭載で最強モバイルノートだ!!
- 第170回 アマゾン「Echo Show 15」実機レビュー = ユーザーごとの情報を自動表示が楽しい
- 第169回 「Galaxy S22 Ultra」実機レビュー = 爆速「Snapdragon 8 Gen 1」にSペン、カメラ4個のモンスタースマホだ!
- 第168回 「Dynabook G9/V」実機レビュー = 2022年の標準となる12世代コアのモバイルCPU「i7-1260P」は速かった!!!
- 第167回 パナソニック「LUMIX GH6」実機レビュー = 2521万画素の最上位マイクロフォーサーズだ!
- 第166回 GIGABYTE「AERO 16」実機レビュー = Core i9-12900HKの爆速とOLEDで最強ノートだっ!
- 第165回 「OM-1」実機レビュー = OM SYSTEMのフラッグシップカメラは完成度MAXだ
- この連載の一覧へ